見出し画像

妊活#012 2回目の人工授精Part3

こんにちは、かずのことろろです。
今日は2回目の人工授精の話に戻ります。
バタバタの日程で人工授精をおこないましたが、結果としては妊娠に至りませんでした。
なかなかうまくはいきませんね。
まあ、妊娠するということは奇跡の積み重ねと考えれば、仕方ないかなとは思いますが、やっぱり残念ではありました。
ちょっと期待してしまった理由もありまして、それについて書きます。

ちょっと期待した2つの理由

①ハッピーな日に人工授精をしたから

今回人工授精をおこなった日が結婚記念日の翌日でみるきちの誕生日だったのが1つの理由です。
何の根拠もないですし、普段は験担ぎなど興味のない僕ですが、自分達にとってハッピーな日に人工授精できるのは何か縁があるのではないかと思い、1回目のときより期待する気持ちはありました。
結果的には意味なかったわけですが、こじつけでもいいから前向きな気分になるのは意味があるかなと思います。
まあ、残念な結果になった時はショックが増す可能性もありますが、それはそれとして都合よくメンタルコントロールするのがいいですね。

②精子の状態が良かった(以前に比べて)

1回目の人工授精のときは精子運動率がWHO基準の下限値を下回っていましたが、今回初めてそれを上回ることができました。
前回の結果はこちら

上回ったと言ってもWHO下限値40.0%のところ43.54%(前回28.5%)なので、下限値をわずかに上回っただけですが、数値が良くなっているというのはテンション上がりましたし、期待もしてしまいました。
精子の状態は日々変化しますので一喜一憂するものではないと思いますが、良い結果のときは都合よくテンション上げておけばいいのかなと思います。

状態が良くなった要因

精子の状態が良くなった要因ははっきり言ってわかりません。
そもそもこの程度の数値改善を状態が良くなったと言っていいのかもわかりません。
前回から変わったことといえば、サプリを毎日欠かさず飲むようにしたことと、有酸素運動(ランニング)の量が増えたことくらいです。
服用しているサプリはこちら

この後、3回目の人工授精もしたのですが、そのときはサプリも運動も継続した中で数値が下がっていたので、何ともいえません。

今日のまとめ

2回目の人工授精もうまくいきませんでした。
再三書いていますが、妊娠てすごいことなのでなかなかうまくいかなくても前向きに続けたいものです。
都合の良いことでテンションを上げて、悪いことは気にしない精神でこれからも取り組んでいく所存です。

ついにオーバーウォッチ2のβテストが始まりました。
僕はPS5プレイヤーなのでできませんが、OW2配信みてテンション上げつつ、とりあえずは1で腕を磨きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?