見出し画像

どーも、はじめまして!

ドーモ、はじめまして織戸和葉です。noteのアカウントは随分前に作っていましたが、ほぼほぼニンジャスレイヤー読む専でした。

今後、「本を紹介する記事」を書くために、このアカウントを始動していきたいと思います。それに伴い、ペンネームを「カズノハ(kazunoha)」からより人間っぽい「織戸和葉(おりと かずは)」に変更しました。正式名称とニックネームくらいに思って頂ければOKですので、呼びかける際は別にどちらでも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに本名じゃないからね、別に。

元々はネットで使う名前を考えていたときに、本名をアナグラムして作ったものですが、あまりにも普通過ぎてつまらんので、少しいじって「和ノ葉(カズノハ)」をずっと名乗っていました。これも愛着のある名前だけど、これからは少しキャラクター化して使っていこうと思います。

と言うか、プロフィール画像からしてすでにキャラ化しているのですが、これは『ハクメイとミコチ』から多大な影響を受けていて、あの世界に暮らす書店員としてのもうひとりの自分をずっとイメージしてきました。だから何が変わるというわけでもありませんが、そのフィルターを通すことで本を紹介する文章が少し書きやすくなったのです。

これから記事を書いていく上で、私は文章とイラストのバランスを重視したいと思っています。具体的には書店でよく見かけるポップを作りたい。

とは言え、書店に実際置かれるわけでもありませんから、ネットで見られることを意識したいです。理想としては、SNSでふらりと流れてきた画像から本に興味を持っていただくことが目標です。そして本を読む面白さを少しでもお伝えすることが出来れば私は嬉しいです。

これまで自分のブログや書評サイトで記事を書いてみて、そして色々な本を読んでみて、おそらく自分の根っこの部分、魂と呼べるようなものは書店員さんに近いのだろうなあと思っています。それがカズノハさんの姿なのでしょう。これからは、彼女と一緒に色々な本を紹介していきます。

それこそ書店員になったつもりで。

じゃあ、書店員に転職すればいいじゃないかとも思うのですが、ただの読書人だからこそできることもあると私は思います。正直、消費者だからこそ今の自分が出版業界に対して出来ることを探していきたい。

まずはどんどん作品を作りましょう。片手間作業なのでペースは遅いかもしれませんが、実力も実績も何一つないからコワイものは何もありません。実行あるのみです。

それではそんな感じで、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?