見出し画像

行く月来る月(6〜7月)

とうとう今年も半分が過ぎてしまった。
そしてとうとう7月になってしまった。
そう、とうとう。

7月は、去年から準備を進めてきたイベントが9日にある。いよいよもう時間がない。
だいぶ準備は整っているものの、演奏面ではまだ不安が多い。これからの時間をどれだけ上手く使う事が出来るかで本番の結果が大きく変わってくる様に感じる。9日まで全力で駆け抜けて、その後は少し休憩しようと思う。

6月の出来事

6/18 るりこば吉祥寺

吉祥寺のスタジオでの初のるりこば。
参加者は、長門佐希子さん、貞弘さおりさん、辻ゆりさん、小竹永莉、昆一成。
出演予定だった あんどうあさみさん は病欠。
会場はアットホームな雰囲気でオシャレな会場だったけれど、残念な事に、季節の変わり目のせいかピアノのコンディションは出演者には概ね不評だった。ここでは9月にまた予定を入れているのでその時の状態をみて続けていくか検討したい。

サキさんとのデュオも回数を重ね定番になりつつあるかも?

6/25 るりこば栗橋

吉祥寺の翌週は栗橋文化会館での 瑠璃ノ小匣。
ここでやるのは実に4か月ぶり。本当は5月に開催を予定していたのだけれど、急遽行政機関で使いたいという事で予約のキャンセルをお願いされ開催中止となった。
外部からの出演予定もなかったし直前の要請という訳でもなかったので承諾し、「特に謝礼は必要ない」と断ったのだけれど「どうしてもご挨拶させてくれ」との事で仕方なく謝礼を受け取ったのでした。

さて、今回の出演は、
トリオ・アイリスさん、山野泰裕さん、塩野真理子さん、小竹永莉、昆一成。
久しぶりのホームグラウンドに昔からの慣れた仲間たちでの開催ということもあり、みんな落ち着いて楽しめたのではないかと思う。

楽しい一日ではあったのだけれど7/9のイベント準備と焦りから、睡眠不足と疲労蓄積が続いていてヘロヘロになりました。

栗橋、ただいま。

6/27 最後のレッスン

本番前の最後のレッスン。
この日はまずクラリネットの子と共に演奏を聴いてもらいアドバイスを受ける。
クラの子の先生と僕の先生はよく共演する間柄だそうで、僕の先生とクラの子も面識があり彼女たちは仲が良さそうだった。
その後、ソロ曲で聴いてもらったのはメトネルのソナタ 「夜の風」。
本番を目前にして何とか通して弾ける様にはしたものの、まだまだ不安はかなり大きい。この時が人前で初めて暗譜で演奏した事になるのだけれど、何とか最後まで通す事ができた。とても長い曲で覚えるのも一苦労な訳なんだけれど、残りの時間でしっかりと記憶に縫い付けていこう。
先生からはあまり多くの指摘や修正は頂がなかったけれど、これは恐らく本番が近い為だったのだろう。「直前での多くの修正は本番でバランスを崩す原因になりかねない」との気遣いなのだと思う。
毎度のことながらレッスンに来るまでは憂鬱で仕方がないのだけれど、終わってみると「来てよかった」としみじみ感じる。
今回もそんな1日だった。

6月の目標・7月の目標

6月の目標を振り返る

・15日までにカプエチュを完璧にする。
ーー完璧かどうかは何とも言えないところではあるけれど、とりあえずは及第点というところ。

・25日までにメトソナ仕上げる。
ーーこれも完璧とは……(以下略)
不安はまだあるけれど、本番までしっかり調整する。

・8時には起床して出来るだけはやく練習を始める。
ーーかならず8時に起きてた訳ではないけれど、朝からの練習はそれなりにやれたと思う。
これも達成。

・毎日録音して演奏を確認する。
ーーほぼ毎日録音して確認した。
自分の演奏を録音で改めて聴くのは大切な事だとしみじみ感じた。

7月の目標

・7/9のイベントを無事に終える。

いつもだったら一ヶ月の目標をいくつか立てるところなんだけれど、今月に関してはこれ一つ。
約一年準備してきた本番、有難いことに多くの予約も頂いた。何とか成功させたい。

さあ、あと少し頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?