城石 果純 / Kazumi Shiroishi 小豆島でセルフビルド中

小豆島移住10年目、肝っ玉になれない4男児の母。やりたいこと全部やる小豆島暮らし。愛… もっとみる

城石 果純 / Kazumi Shiroishi 小豆島でセルフビルド中

小豆島移住10年目、肝っ玉になれない4男児の母。やりたいこと全部やる小豆島暮らし。愛知県立旭丘高校→早稲田大学人間科学部→リクルート→RLS→株式会社DaRETO創業、BBTは中退。地域を活かすことを仕事にしてます◎今年は長年の夢だったセルフビルドのログハウス作りに挑戦中!

マガジン

最近の記事

このままではあと1年かかるとのことで土日も作業開始!

週末はお兄ちゃんたちと防カビ剤塗布の続きをやりました。というのも先日工務店の社長が見に来てくれたのですが「このペースではあと1年かかる」と言われ、色々まずすぎるので土日も少しだけ子どもとできる作業を進めました。と言っても四男が来るとハシゴを登って大変なのでコソッとお兄ちゃんを1人とか2人連れ出して(笑) ようやく1/3くらい塗れました。こちらは養生テープで次男が書いた「東京23区」の文字。カッコ良いと思う単語らしいです! そしたら養生はこれでするんじゃなかったらしく優れも

    • 2020年を振り返ってみる(TOPIC20)

      本当に大変だった2020年を振り返ってみようと思います。 ①メニエール病っぽいと発覚そう、2019年12月よりまた目眩の症状があり(目眩と嘔吐はもはや持病なんですが)、夫に耳鼻科に行くように言われ、発覚。低い音が聞こえてないとか。2020年は目眩とともに幕を開けました。 ②久しぶりに舞台に立つ高校時代のダンス部の講演を毎年2月にしているのですが、日本にいる同期全員が出演するとかいうのでウン年ぶりに舞台へ。こちらも年末から踊り狂っていたけど、奇跡的に目眩が収まったので本番は

      • 屋根を貼る〜セルフビルドの道

        垂木を貼る新型コロナウイルスの影響で体育館が使えなくなり、小豆島STONESの選手たちが終日来てくれたので、思ったより早く貼れました。 こちらのねじれ金物は島内の金具屋さんで購入。ダイキに売っておらず走りました。 野地板を貼るさらに船乗りの下田さんも加わって、カットして野地板を貼っていきます。 命綱ならぬ、気持ち綱。 大雨が降る前にブルーシートをかける とりあえず雨露をしのいで歳を越したいと思います!読んでいただき、ありがとうございます◎

        • +6

          棟上げまでの道

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • セルフビルドのログハウス作り
          城石 果純 / Kazumi Shiroishi 小豆島でセルフビルド中
        • 徒然と
          城石 果純 / Kazumi Shiroishi 小豆島でセルフビルド中
        • 4人目ですが、はじめてフリーランスで出産します
          城石 果純 / Kazumi Shiroishi 小豆島でセルフビルド中

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
          再生

          ログハウス作りでさらに大ピンチだった話

          ログキットは、お願いした間取りに合わせ加工してもらいました。設計図を見ながらプラモデルのように組み立てていくのですが、積むログを間違えて大騒動。無理矢理抜いて正しいログ材を積むまでの涙ぐましい時間を1分半にまとめました。

          ログハウス作りでさらに大ピンチだった話

          再生

          「女性として」からの卒業

          「男尊女卑が根強い地域では、豊かになっても女性は戻らない」(サンデー毎日、白河桃子)を読んだ。 ある時を境に、女性として取り上げられるメディア出演や講演依頼を出来るだけ断るようになった。そういう文脈を卒業しようと思った。私が男だったとしても必要とされる場所に行こうと決めた。それはマッチョに仕事するとかそういうことではなく、純粋に面白く必要とされる事業や取組みをつくり継続させていくということ。 面白いと注目は集まるが、注目している人が決算書まで見ることは少ない。だから自分だ

          ログハウスづくり、早くも大ピンチ✖️3だった話。

          早くもやっちまいました。ログ材には木の杭(ダボ)を打ち込む穴のほかに、電気の配線を通すための穴も空いているんです。が!電気用の穴にダボが打ち込んであるミスを発見。慌てて緊急点検したところ、既に積んであるログの下のほうで、もう1ヶ所間違えてることが発見!なんとか上のダボだけでも除去しようと、ドライバーを買いに走るも…島のお店に丁度良いサイズのドライバーが置いてない!!!!! ログ材を発注した工務店の社長に電話して相談したところ、もうこのまま置いておきましょうという事になりまし

          ログハウスづくり、早くも大ピンチ✖️3だった話。

          小豆島STONESの選手たちがログハウス作りに来てくれた話【城石家セルフビルドの道③】

          朝から小学生組を送り出し、三男を園に送って大急ぎで病院の付き添い交代に来たら、エレベーターの鏡に映った私は裏表反対に服を着ていました。こんにちは、城石家@長年の夢だったログハウス作りに挑戦中です。 連日、大工の釣り好きな神谷(みたに)さん、お友だちの村上くんと一緒に作業をしています。村上くん家とうちはお互い3番目の子が同じクラスです。 床板を貼り、 ログを積んでいきます。ログハウスが完成したら借家を出て行くというのに大家さんが差し入れをしてくれました。 そして今日、小

          小豆島STONESの選手たちがログハウス作りに来てくれた話【城石家セルフビルドの道③】

          ログハウス作りに情熱を燃やしていたら2日目にして子どもが入院した話【城石家セルフビルドの道②】

          前回、ログハウス作りに向けてキットが届いた話を書きましたが、早くも出鼻をくじかれました。調子に乗って、インスタやツイッターでログハウス作りを発信する「城石家」アカウントを作ってみた日の深夜に。入院。いやいや、早すぎでしょ(笑) 昨年の10月は、三男も四男も長期的に体調崩すし、次男は事故して入院するしで本当に大変だったんですよ。それこそ1日に2回病院行く日が何日もあったレベルで。今年は四男の突発性発疹の発熱だけだったので平和だな〜と思ってました。 まぁそう上手くはいかないで

          ログハウス作りに情熱を燃やしていたら2日目にして子どもが入院した話【城石家セルフビルドの道②】

          子ども達と一緒につくった家に住んでみたいと思ってログ材を買った話【城石家セルフビルドの道①】

          私がまだ名古屋にいた10年以上前のこと、いつか移住して自然のある場所で子育てしてみたいなぁと思っていたわけですが、同時にログハウスをセルフビルドしてみたいとも思っていたんです。影響を受けたのが、キートスのセルフビルダー達というブログ 新潟のセルフビルドを応援しているログハウスメーカーのセルフビルダーさん達の体験記が詳細にまとまっているもので、夜な夜な読んではいつか建ててみたいなと思っていました。 当時の夫はというと「そんなの無理に決まってるでしょ」と言っていたのですが、小豆

          子ども達と一緒につくった家に住んでみたいと思ってログ材を買った話【城石家セルフビルドの道①】

          「がんばっても報われない」経験

          東大の上野千鶴子さんの祝辞が話題になっています。かくいう私も、大学1年の頃、上野千鶴子さんの授業に(公認で)潜り込んだことがあります。面白かった。 あれから15年。自分が「女」であることを猛烈に意識したのは、母親となって社会復帰した時からです。そこにあったのは、外的要因による(自分ではコントロールができない)今まで経験したことのない事象の数々でした。学生時代まで自分が「女」であることを意識したことはほとんど無かったけれど、それは点数だけで測られていたからなのだと後に気付きま