見出し画像

#09:【タイ生活2年目】理想のライフキャリアについて考える

バンコク在住のKazumiです🇹🇭

タイ生活2年目では、前回までの記事で
綴ったように大きな波が次々やってきて、
新たにコミュニティ運営やボランティア活動
を始めました。

色んな活動をする中で、
理想のライフキャリア・働き方
についても
考える機会が増えてきたので、
今回は「理想のライフキャリア」をテーマに
綴りたいと思います ✎೯

ー 皆さんは理想のライフキャリア、
どんなことを描かれていますか?

1.そもそも「ライフキャリア」とは?

「キャリア」とつくと「=仕事」の 
イメージがありますが、
「ライフキャリア」とは「家庭や仕事、
地域活動、趣味といった個人の活動を通した、
人生の中での役割や経験の積み重ね」
とよく言われたりします。

日本で働いていた時は、目の前の
「キャリア(仕事)」のことしか考えて
いなかったのですが、タイに来て、
いわゆる「会社でのキャリア」から離れ
そもそも自分はどんな人生を過ごしたいのか?
「ライフキャリア」について考える
機会が増えました。

2.「理想のライフキャリア」について考えるようになったきっかけ

やはり一番はコミュニティ運営やボランティア
活動を通して、たくさんの方に出会ったこと。

・海外生活中に仕事に必要なスキルや学びを
深めて、前職に戻られた方

・自分の「好き」に出会い、本帰国後に前職
とは異なる職業で起業されて自分の道を
歩んでいる方

・パラレルキャリアで「自分の理想の働き方」
を実現されている方・・・

本当に様々なバックグラウンドを持った
素敵な方々と出会えたことで、
「働き方の選択肢」が一気に広がり
「自分の理想のライフキャリアは何だろう?」と
考える機会が増えたように思います。

3.「理想のライフキャリア・働き方」は何だろう?

皆さんの理想のライフキャリアや働き方は
どんなものがありますか?

私は、
⚫︎自分で働く時間を決めるなど、
自由度の高い働き方

⚫︎自分の「好き」や「強み」を活かせる働き方

⚫︎でも一定の収入がないと不安、
という気持ちもある

⚫︎一定の収入は必要だけど、金銭面より
「やりがい」重視

⚫︎地域・社会と繋がっていたい

⚫︎働き方はフリーランス、起業

⚫︎「みんなで何か一緒にやりたい」

⚫︎家族との時間を大切にしたい

⚫︎タイ生活が長くなるなら
タイで働いてみるのもアリ!?

・・と、こんなことを日々、妄想しています笑。

タイに来たばかりの“燻り期“は
漠然としたモヤモヤに襲われていました。

今も「本帰国後のキャリアビジョンが見えない」という状況は変わっていない。

けれど、今はモヤモヤではなく
「こんな働き方いいな」「こんなことしたいな」とワクワクの気持ちに変化しました✨

4.モヤモヤからワクワクに変化したのはなぜ?

一つ目は、タイに来て 自分と向き合ったり
新たな活動をする中で「これからの
ライフキャリアで大切にしたい価値観」や
「自分が本当にしたいことは何か」

見つめ直すことができたこと。

二つ目は、応援してくれる仲間の存在
お互いの「やってみたい!」を応援し合える
仲間がいてくれるから、刺激をもらえるし
一歩踏み出してみよう、やってみようと思える。

タイに来て感じることは、
この駐在帯同期間は
「自分の人生にとってのギフト」
あり、一番の財産は「素敵な方々との
出会い、ご縁」
だなと思っています。

海外生活も折り返し地点を過ぎ、
タイ生活も残り少ないかもしれない。
私の中でのカウントダウンは始まっている(笑)

けれど、これからも色んな方々とのご縁や
この時間を大切に過ごしていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました◡̈

Instagramはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?