終わりと始まり


昨日3/31で、3年と4ヶ月、お世話になった保育園を退職しました。

9月末の入院から
保育をするまでの体力が戻らず、、。それでも
いずれ復帰したいと希望を持っておとなしく過ごしていたこの数ヶ月。

やはりすぐには現場に復帰は難しく年度末ということで、退職、という形になりました。

入職した頃、ハイハイしてた子が今や走り回り、流暢に話し、、。
いつも上の子にくっついて回っていた子が、今度は自分がお兄さん、と張り切って下の子のお世話をしていたり、、、。

本当に子ども達の成長する力って凄いな〜と感じます。

20代の頃は、保育士としてしっかりやらなくちゃ、指導しなくちゃ(指導案、、とかもありますしね、、)と肩に力入ってましたが、

2人の子を出産し
現場に戻ってからはユルユル保育士。

子ども達にも日々、『もー梅ちゃんの忘れんぼ!』と叱られながら、でも同じ人間として心を通わせながら保育できたかなーと。

子どもの方が色々分かっていてハッとする場面も沢山。

だんだんと『そっか、子どもと対話しながら保育したら良いんだ』って気づくことができました✨

まだまだ現場に居たかったですが、、きっとおばあちゃんになっても👵やりたい仕事なので、いつかまた出来るかな、とも思ってます^^

この職場の皆さまの温かさに甘え、娘の明日香も度々お邪魔していました。

はじめはただ皆んなと遊びたい!から
保育士さんってどうやって動いてるのかな?と観察するようになり、、『保育士って
子どもと遊んでるだけじゃないんだね〜』とか
『叱りたくなくても
危ない時にはちゃんと言わないとだよね〜』とか、、彼女なりに色々吸収したようです。

10歳にして保育士になりたい!という娘。
私も何かできることで
サポートしたいです💕

寂しいけれど
一つのフェーズが終わり
また次の始まり、、、。

一年前に今が想像できなかったように、きっと一年後も、いま想像できないところにいるのかも、、❣️

沢山の子ども達との想い出を胸に、新たな門出✨新生活を楽しみます♪

ベビーシッターの方は
リピーターさまの依頼をボチボチお受けしています。

こちらもまた活動できれば良いな〜、、✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?