見出し画像

『"イケてる"ブランドの条件』/Onのクリエイティブと手法

<イケてる>という言葉を定義しようとすると非常に難しいですが、世の中にある、数々の「イケてんなあおいっ」と思うブランドやスポーツクラブを見ていると、ある条件が思い浮かびます。

ブランディングをしたり、クリエイティブ制作をする上で<イケてる>という"感じ"をつくるのは、それはそれは大切なように思います。

「かっこいい」や「かわいい」は個人の判断に委ねられるところがありますが、<イケてる>は少し違うように思います。ポイントは、個人個人が思う<イケてる>はそれぞれだったとしても、"集団が思う"<イケてる>には説得力がある、ということ。つまり<イケてる>を集めればいい、そうすれば<イケてる>感じが出てくる可能性がある。

1つの<イケてる>は不正確なので、多数の<イケてる>によってどんどん武装をしていきます。違う言い方をすると<イケてる>(と思われている)と感じさせればいい、ということです(回りくどいで有名です)。

売り上げ(ブランドの経済的な大きさ)や、有名人やセレブリティなどを使ったインフルエンサーマーケティング以外に、人に「イケてると思われる」にはどんな方法があるのか。

今回はランニングブランド「On」を例に #視録的運動 していきたいと思います。


ここから先は

2,030字

スポーツを題材としたクリエイティブやデザイン、ブランディングやキャンペーンなどの中から印象に残ったものを選択し、それらについて考察や感想を…

いただいたサポートは、本を買ったり、サッカーを学ぶための費用として大切に使わせて頂きます。応援よろしくお願いします。