見出し画像

やっぱり年内に1,000曲を目指そうじゃないか!!!

※こちらは4月14日のラジオを、加筆修正したものです。

なぜ私はYouTubeでオンライン流しをやっているんだろう。最近すごく考えるようになりました。

従来の流しができないからやっているのか。
お金を稼ぐためにやっているのか。
歌が好きだからやっているのか。
オンラインで生きていく方法を作るためにやっているのか。

色々思い浮かびましたが、すべて正解といえば正解です。だけどどうも芯を突く答えにはなっていない気がして、どこか背中がかゆい日が続きました。

写真(2021-03-23 14.20) #3

「従来の流しができないからYouTubeでオンライン流しをやっている。」

確かにそうだけど、だったらYouTubeではなくstand.fmでいいのではないか。

いや、今でもstand.fmと同時配信はしているけれど、力を入れたいのはYouTube。

「投げ銭の還元率やプラットフォームの大きさからYouTubeのほうが”お金が稼ぎやすい”からYouTubeを選んだ。」

それであればYouTubeで歌い続けるより、アルバイトをして収入を得て合間にオンライン流しをやったほうがよっぽど安定する。

だけどそれはやりたくない自分がいる。

画像2

「歌が好きだからコロナ禍でも歌う場所が欲しくてYouTubeをやっている。」

歌う場所なら毎日音楽スタジオで歌っているからそれでいいのではないか。

そういうわけでもない。誰かに歌は聞いてほしい。

「オンラインで生きていく方法を作るためにやっている。」

それならテレワークの就職先に勤めたほうがよっぽど素早く収入が得られて生きていける。

どれも当たっているようで重心に響かなかったんです。

画像3

なぜ私はYouTubeでオンライン流しをやっているんだろう。

そう、私はもっと自由になりたかったんです。

画像4

皆さまのおかげで、2年前に私は独立することができました。

おかげで今日も音楽活動ができ、子育てもでき、充実した楽しい毎日を送らせてもらっています。

しかしこのままでいいのか。このままの生活で物語は終わっていいのか。

私は終わらせたくなかったんです。次の夢を探して追いかけたいんです。

これまでの夢は「大阪」で叶えることができた。しかし私は羽ばたきたい。東京にも行きたいし、何より海外に行きたい。

画像5

では海外に行くにはどうしたらいいか。


仲間を増やすしかない。


そして日本を飛び越えて認知してもらわなければならない。


画像6

だから私は巨大なプラットフォームである「YouTube」で、国境を飛び越えて届けられる「音楽」という手段で夢に向かって挑みたいのです。

しかも自分が得意とする「流し」ならば、そんじょそこらには負けない。

持ち歌は827曲。今月だけでも15曲は増えました。今週中に830曲はいけそうですね。やっぱり1,000曲は欲しいな。

年内に1,000曲、やってみますか!!前言撤回しよう。

言うてもあと170曲ぐらいですよね。2021年に入って100日ぐらい経ったのかな。だからあと260日ぐらい。

いけるな、できない壁ではない。

しばらく夜流しも難しそうだし、ありがたいことにリクエストもすごい数頂いているので、ここでぶっ飛ばします。

しかも覚えるだけではない。クオリティーの高いものを目指します。おお練習するぞ、練習あるのみだぞ。

夢は終わらない。人生は本当に楽しい。


Kazuma's Cover Songs Channel

どんな曲でも弾き語りでカバー🎸持ち歌800曲以上!!
大好きな歌や懐かしい曲など、リクエストにお応えしギター1本で歌を生配信でお届け致します。


自己紹介ver.2!!




これからもぶっ飛ばします。良かったらぜひ!