見出し画像

弾き語り動画を毎日配信してわかったこと

1ヶ月ぐらい前から、弾き語り動画(毎日配信)を始めました。

私はけっこう新しいものに挑戦しがちですが、その分失敗も多いです。近々で言えばYouTubeですね。あれは3度挑戦し、3度失敗しました。

なぜ弾き語り動画をYouTubeでやらなかったのか

以前YouTubeで配信させて頂いた内容は、1度目が音楽番組、2度目がトークチャンネル、3度目がラジオチャンネルです。

<稲田一馬のYouTubeチャンネル>

1度目は2015年にスタートしたので、わりと早かったほうだと思います。
だけど当時はお金の知識が壊滅的だったので、番組1本録るたびに赤字でした。

いよいよ踏ん張りが効かなくなり、泣く泣く断念致しました。

2度目のトークチャンネルが2019年、3度目のラジオチャンネルが2020年。ラジオで言えば先月撤退致しました。

音楽番組と違い、私一人で運営したのでお金はかかりませんでした。
しかしものすごい時間を取られ、対価に見合う結果がまったく得られず、これらも断念。どんだけ頑張って宣伝しても、再生回数平均3回ではどうにもこうにもなりませんでした。

どうしてだろう。なぜこんなにも結果が出ないのだろう。

ひとつの仮説が生まれました。敵が多すぎる。

画像5

芸能人もガンガン参入している中、私みたいなようわからん人間が低予算で挑んでも勝てるわけがないという話ですね。
秀吉軍に一人で槍持って突っ込むようなもんです。

となれば4度目の挑戦とかで、YouTubeで弾き語り動画を毎日配信してもたぶん同じ結果になると思いました。そんな人いくらでもいる。

画像6

TikTokで始めたつもりが、Instagramの方が伸びている

YouTubeは今や世間に知れ渡っているが、TikTokは日本ではまだそこまででもない。流行ってのは基本的に、若者から徐々に上の方々へ伝わっていくものだから、TikTokで今のうちに弾き語り動画を集めまくろうという作戦に出ました。

ただTikTokではそもそも知り合いがほとんどいない段階からスタートしたので、ついでにInstagramも同じものを配信してみました。

そしたら、なぜかInstagramが思いのほか見てくれている人が増えました。

フォロワーも160かそこらだったのが、今や214人。
いいね!の数も平均20件ぐらいかな。再生回数は70〜80回ぐらい。

数字だけ見れば、他にすごい人たちから見れば全然だと思います。
しかしYouTubeで1時間かけて1本配信しても再生回数平均3回だった私が、20分ぐらいでできて、しかも流しの練習にも宣伝にもなって再生回数70〜80回。

時間は3倍短くなり、再生回数が40倍だから合計120倍の効果という計算です。そこにフォロワーの増加を加えると、TikTokではなくまさかのInstagramでけっこう驚いております。

画像7

因みにTikTokは今フォロワー7人です。なんでだ。もっとがんばります。

どこに引っかかるかまじでわからん

手垢のついた言葉で申し訳ないですが、本当にどこに引っかかるかわからないものです。

Instagramが成功なのかどうかはわかりませんが、ただYouTubeより確実に手応えを感じます。

画像8

今回に限らずですが、やっぱりなんでもやってみるもんですね。
少しでも感触があれば、一気にギアを上げてそこを徹底的に伸ばしていけば大きな効果が生み出せるのかも知しれません。

そして手応えがあれば、人は嬉しくなって続けられるものです。
これからも弾き語り動画、どんどん配信していきます!曲はまだまだある。

画像9

さあ、明日は昼流し。
ちょっと新しい試みでこんなものを作ってみました。

昼流し表

昼流し裏

これらを両面印刷して半分に切るのですが、簡単な自己紹介と主なリクエスト曲ですね。
お手元にあれば、どこの長髪かようわからん問題が解決できるかもというお話です。

とりあえずやってみます。がんばります!!

流し202003

出張流しやってます!!

全国どこでも飛び回ります。ご興味があればぜひ!!

出張202003


これからもぶっ飛ばします。良かったらぜひ!