見出し画像

先生の「自分らしく」と「最高のパフォーマンス」を応援したい!

2023年も今日で終わり。

今年は言語化コーチとして
内に眠っているものを言葉にして
魅力や才能を再発見するお仕事をしながら

子どもも大人も幸せになれる教育・学校を
実現できないかと模索して
活動やご縁を広げていく年でした。


そして、12月に入り、
吹っ切れたことが一つあります。


先生のコーチになりたい!


これはずっとずっと思っていたことだったけど、
そこに踏み出せなかった。


なぜなら、

教員としての自分に✖️をつけていたから。


年度途中で担任を降りたような私が
先生のコーチになるなんて、、

普通に考えておかしい。
そんなの成り立つはずがない。


でも、本当の本当はやりたい自分がいる。


先生の苦しみ、葛藤、もどかしさがわかるから。

先生の本来の良さや力が出し切れない状況を知っているから。

そして、その葛藤を緩めることも
本来の良さや力を存分に発揮することも
できるんだと知ったから。


それを活かさずして、何を活かす?


教員時代も、自分を活かしきれなくて
もやもや悶々としてたんでしょ。

もう、くすぶってるままじゃなく
全力出して命を燃やし尽くすって決めたんでしょ。 

(私の中のわたし、よくわかってらっしゃる…)


現場にいたからわかるんです。
環境のせいで
もったいないくらいの素晴らしいものを
出せない先生が多いことを。

精一杯やってるからそれでいいんじゃなくて
魅力を持ち味を、もっと輝かせて
自分だからこその価値として発揮して
もっと子どもたちのために使っていってほしい。


環境面は、仲間と共に教育キャラバンの活動でアプローチしていくとして

先生一人一人の独自の価値を引き出すコーチングをしていく

外から内からのアプローチ

それがずっとやりたかったこと。


これを宣言すること自体も
とても勇気のいることでした。

本当にやるの?やれるの?

脳内にそれが聞こえると
途端に自信がなくなる。

でもこれでやらなかったら
一生自信がない人のまま。

自信は行動することでしかついてこない。

だからあえて宣言する。

たとえ失敗しても受け入れていく覚悟で。

覚悟がなければ、大したこともできない。


先生たちがもっともっと輝くように
学校、教育がもっともっと魅力溢れて盛り上がって活性化するように

そして、子どもたちがそんな素敵な場所でのびのびとその子らしく育まれるように。


2024年はより一層、私も私らしさを輝かせていくことをここに宣言し、

2023年の締めくくり投稿とします!


noteで出会ってくれたみなさん、
ありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?