見出し画像

大事なもの・ことを大事にするための環境と共通言語:TOC

最近EQの事をしょっちゅう話てますが、TOC愛は健在です^^
 
写真は安比MG
主催・メインインストがてるてること合同会社アクララール・柴田照恵さんで、サブインストがかりこちゃんこと狩野恵子さん。
私は参加者^^

2人が準備中にここぞとばかりに割り込んで、「3人寄れば文殊の知恵TOC」インストチーム揃ってパチリ^^

私たち、TOC(制約条件の理論)が大好きで、大好きなTOCの入り口になって行きたく、続けること2年半・次回で12期になります^^
 
3人揃って「TOCが大好きです」って言うくらい、3人とも、インストするのはもちろん、学びも受講も何度も何度もしています。

その度に何度も目からウロコが落ちて、自分の仕事や生活にも置き換えて、両方にゆとりが出来て、また新しいチャレンジの時間も持てて・・・そんな愉しさを実感しています。

・・・

っと、今日は柴田さん(てるてる)が生活TOCからヒントを得て実践した一つの事例紹介。

●「事業復活支援金・事前確認を200件、漏れなく担えた受付業務の実践事例」

柴田さんは国の認定支援機関で、コロナ禍で事業復活支援金の事前確認の業務も担ってました。
支援機関のホームページでも紹介されるので、依頼がどんどん来るし、先方は困ってられる方。

しかし、柴田さん(てるてる)はスタッフさんなしの一人経営者であり、通常業務もある。

断りたくない⇄一人で受けれる人数の制約

TOCを学んでなかったら、仕方ない・・・身を削るか・・・になるところ、

講座の中で再々お伝えしている「日常生活の中でも『大きな山は小さく崩せ』『一つ完了・完了』で流れを良くする実践を重ねてください」の言葉からからヒントを得て

・電話受付→工夫した申込フォームへの入力依頼→面談日程の決定・連絡
ここまでの流れを「一仕事」として「完了を増やす」

面談時間の効率化はできないけど、ただ「投入」するのではなく、「流れの良い投入」に変更したことで、滞ることなく、お断りすることなく、身を削ることなく、200件が無事完了^^

申請者さんも、柴田さん(てるてる)ともにMQ(満足)アップしたという事例^^

「投入制限」という言葉が「投入しちゃだめ」と一人歩きしている感もありますが、「良い投入」が一人で受けれる制約を広げた好例です^^

●介護サポートも家族コミュニケーションも「ボトルネックはどこ?」「流れ」の意識

上記は柴田さん(てるてる)の生活TOCからヒントを得た日常生活での実践事例ですが、 私自身は今年に入り、実家・義実家で父・義母の入院等々のサポートが重なり、少しアタフタしましたが、「全部をサポート」ではなく「ボトルネックに集中」で「流れの滞り」や「希少価値」だけに着目できたのはとてもラクでした。

狩野さん(かりこちゃん)も然りで、研修講師、日々飛び回りながら、家族との時間、コミュニケーションが良好なのも、同様です😊
  

●大事なもの・ことを大事にできる環境と共通言語

どんな仕事・組織も同様で、商品知識に長けてる人もいれば、コミュニケーションに長けてる人もいるし、家族や地域との繋がりが長けてる人は生活者の課題を拾える人だと思います。

お互いの背景を知らない・・・
雑談する時間も風土もない・・・
雑談がただの雑談で終わってしまう・・・

///

背景や大事なもの・ことを共有できると、仕事(人生)を通じて向かって行きたい方向がわかります。

TOCは時間もつくります。
時間ができ、ワイガヤでき、学びの時間も持ちながら、さらなる文殊の知恵の好循環の輪を広げて行きたいです^^
 
///
 
TOC愛は書けば書くほど、熱く、くどくなってしまうのが玉にキズ^^;

このニュースレターに書いた言葉をご紹介^^

コロナ禍、集合研修できない!って際に、じゃあ、オンラインでやる?っと文殊の知恵で始まりました。
  ←場所の制約なし!
学ぶためのまとまった時間取れないって人多いよね。
  ←じゃあ、小さく崩して連続講座にしよう!
何度も学べる機会欲しいよね。
  ←じゃあ、再受講のオブザーブは何度でもオッケーにしよう!
一人で学んでもなかなか会社に取り入れれない
  ←じゃあ、毎週の小さな課題で実践しやすくしよう!


●TOC大好きな人を増やすことも「笑顔と安心」増やすこと^^
 
TOCを学んだことない方も
学んだことがあるけど、更に深めたい人も
3人のインストラクター、私たちが好きって方も
(嫌いな方はご遠慮願いたい^^)

社員さんたちに共通言語を届けたいって方も
優しく数字や経営を学びたいって方も^^
 
皆さんの現場でとことん知恵の共創が出来るよう、3ケ月間、ばっちり伴走します♪

12期の受講者さん絶賛募集中なのです💓
詳細はこちらです。
1/17(火)スタート・オンライン6回講座
ぜひ、ご一緒いたしましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?