見出し画像

初めてを楽しむ・初めてのように楽しむ

初めてを楽しむ・初めてのように楽しむ

ただ今、人生で1番、ゲームのように日々が面白いです^ ^

って言っても、ダブル介護と仕事と生活、この3つをテトリスのようにやりくりしながら、よっしゃ!今日も完了って感じで、

地味と言えば地味だし
変わってるといえば変わってます😅

「自分にとって大事なものを大事にする」こと・自分の魂に忠実に選択できてるのが楽しい要因になってるのだと思います^ ^

写真は実家のお仏壇を掃除しながら、設えに興味深々。

これまでは祖母や母が掃除をしていたのを、今年、初めて担いました。

子どもの頃から慣れ親しんで来た仏壇も、一つ一つを丁寧に手に取って見たことなくて、

掃除を通じて、扱えること

細かい細工
ところどころに人が居たり

動物や植物がモチーフになってたり

仏壇は小さなお寺ときっと同じなんだろなって事を思ったり

祖父や祖母を思い出したりしてました^ ^

私の掃除は全然丁寧ではなくて、むしろ「ちゃっちゃか」してるのだけど、

祖父や祖母はそんな在り方も「お前らしい」と苦笑しながら許してくれてると思います^ ^

ダブル介護と仕事と生活

この3つの行ったり来たりの日々を人生、最高に楽しいと思う理由はなんだろなって考えてみると

ダブル介護が加わったことで、「初めて」の経験が増えたように思います。

ワタワタすることも多いし、心が痛いこともあります。
 
それでも大事な事を大事にできるのはとても幸せです。
 
どんなことでも初めてを自分らしく楽しめたら人生の豊かさ、ぐんぐん増える💓


■■■■■■

【第11期3人寄れば文殊の知恵TOC・9月スタート】
私と研修講師・狩野恵子さん、コンサルタント・柴田照恵さん3人のTOCインストラクターで共催しています。
生活と仕事、両方のステージで好循環が起こります。
全員経営に必要な共創する力、意思決定するための会計知識、時間軸の捉え方・共通言語をお伝えします。
TOCやMQ会計、自律型組織の入り口や、初心者と実践者の学び合いの場です。

9/22 隔週木曜日夜・オンラインにて開催
https://forms.gle/pWnNPdoUpWmcWFBA8


【お知らせ】

①TOC研修のサポートします。
進行全体を見たり、卓ごとの呟きを拾いあげたり、理解・浸透への補足をさせてもらったり・・・

インストの経験が浅い方や、参加人数が多い際のフォロー等をします。
特に数字の苦手意識や、発言することに慣れていない社員さんや女性の方たちが安心して学べる場をサポートします。


②短時間プログラム、リアルでもお届けします。
TOC研修は8時間×2日が一般的ですが、丸2日間の研修は業務時間や家族時間ともに難しいとの声もよく聞きます。

だったら・・・

1DAYの初心者プログラムや、3時間×5回等の分割プログラム、会社さんのご都合に合わせて構成します。 

 
①②とも気になる方、まずはzoomミーティングしましょう^^
Facebookメッセンジャーでご連絡ください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?