見出し画像

●世界が仕事をしてくれる・そんな場をみんながつくる:傾聴リレーセッションにて

好きなことを今日もツラツラ書いています^^

昨日の傾聴リレーセッションの場、
一日を通じて、初めましての人も含めて
みんなが互いを想いあい、得意を担いあい、
自由に動き、役割の垣根を外して交流し合う

とても心地よい場所をみんなで自然につくれたこと、感動しています😊

前日準備をし、主催者みんなで気持ち合わせのチューニングができたこと

私、今回、初めて公開の場で「聴き手」を担うにあたり、一番自分らしい聴き方
メモを取らずにただただ耳を傾けて聴きたいと思ったこと。

緊張しそうになりつつも、大好きな中道農園さんの場・大好きな仲間たちがいる場で、緊張する必要ないって自分もみんなも信じれたこと。

クライアント役に立候補してくれた参加者・最年少、19歳・男子大学生の真っ直ぐに手をあげた様子に逆に勇気をもらったこと。

目の前の彼が心の中の想いを安心して言葉にし、
流れをつくってくれたこと。

リレーセッション・二番目手の鈴木優子ちゃん、三番手の岩田洋治さんの、「気づきと思考の旅」への伴走がとても素晴らしかったこと。

後半の全員での対話の部は誰もが一旦自分の内面との対話し、本当に心から相手を思ったフィードバックをしていったこと。

参加者の一人の方がグラフィックレコーディングを買って出てくれたこと。

誰もが例え自分の意見と違ったとしても、「相手の話を遮らず、聴ききってから次の人が話す」という対話のマナーを暗黙の了解で守っていたこと。

焚き火を囲んでのBBQ時間は美味しい食材をみんなでワイガヤと準備し、頂くことの楽しさや自然の恵に感謝し、幸せを感じ

準備も片付けもできることを率先し、流れよい場を作っていく。

そして最後はもう一度、焚き火で再度、深層対話を深める。

いつからか「参加者」「主催者」「カメラマン」「場の主」・・・
役割や垣根がなくなり、誰もが自分の得意を担い、貢献を楽しみ、場を大事に思っている。

こんな状態を「世界が仕事をしてくれる」というのだと、森本繁生さんの卒論教授・河合隼雄先生の言葉を伝えてもらう。

心の内面を話せることで、出会って半日でも役割を越え、信頼できる関係性をつくれることができるけど、実際の現場に戻ると、そんな簡単に出来るわけじゃない事もここにいるみんなわかっている。

それでも諦めず、素直に人生を心からワクワクして楽しむこと。
古事記の中で神様・天之御中主神(アメノミナカヌシ)もそう願ってると岩田尚子さんに教えてもらう^^

世界が仕事をしてくれる・そんな場をみんなでつくった一日でした^^


■■■■■■ 

【第11期3人寄れば文殊の知恵TOC・9月スタート】
私と研修講師・狩野恵子さん、コンサルタント・柴田照恵さん3人のTOCインストラクターで共催しています。
生活と仕事、両方のステージで好循環が起こります。
全員経営に必要な共創する力、意思決定するための会計知識、時間軸の捉え方・共通言語をお伝えします。
TOCやMQ会計、自律型組織の入り口や、初心者と実践者の学び合いの場です。

9/22 隔週木曜日夜・オンラインにて開催
https://forms.gle/pWnNPdoUpWmcWFBA8

【ご案内】

①TOC研修のサポートします。
進行全体を見たり、卓ごとの呟きを拾いあげたり、理解・浸透への補足をさせてもらったり・・・

インストの経験が浅い方や、参加人数が多い際のフォロー等をします。
特に数字の苦手意識や、発言することに慣れていない社員さんや女性の方たちが安心して学べる場をサポートします。


②短時間プログラム、リアルでもお届けします。
TOC研修は8時間×2日が一般的ですが、丸2日間の研修は業務時間や家族時間ともに難しいとの声もよく聞きます。

だったら・・・

1DAYの初心者プログラムや、3時間×5回等の分割プログラム、会社さんのご都合に合わせて構成します。

①②とも気になる方、まずはzoomミーティングしましょう^^
Facebookメッセンジャーでご連絡ください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?