見出し画像

EQのデーターは大事にしてきた想い・背景を未来に繋げることにも活かす😊

EQEQEQEQっと言っていると聞いてもらえる法則で、いろんな人から「EQって何?」っと聞いてもらえたり、そこそこ伝える言葉も持てるようになりましたが

「EQは感情知能で、IQ知能指数の高さと業績は連動しないけど、EQの高さは業績とも連動されます」・・・っという一例を伝えたところで、へー・・・っとピンとくる方は少ない😢
 
*こちらに関してはシックスセカンズ社のこちらの記事を参照ください^^

EQとリーダーシップ:業績を出す風土 その1
https://6seconds.co.jp/eq-articles/magazine-120416  
 
ちなみにたくらみ屋ボス・森本シゲさんは「今年に入ってかずみんが(懇親会で)寝ていない!」っとびっくりしていますが、それはちょっと不本意であり、正確でもない。(正しくは1次会に限る)
 
言葉を変えるなら、自分のエネルギーの使いどころがわかるようになった(選択と集中)と言いたい^^
 
自分の感情特性がわからなかった時は何に対しても反応してしまうので、兎にも角にも動いてしまうのが、特性を理解し、活かしどころがわかってくると、不要な動きが少なくなったというのが今年に入って顕著になったというのでしょうか^^

これも私の感情特性によるものなので、どんな効果があるのかはその人の感情特性によるし、そもそも自分の感情特性を何に活かしたいのかもその人それぞれなので、何に効果がありますか?の質問より、自分がなぜ興味を持ったのか、その背景にあるものに心を寄せる方が大事に思います😊

自分の内なる声にじっくり耳を傾けるとゆっくり心が教えてくれたり、「もしかしてこんな背景ありませんか?」っと一緒に読み解いてみたり・・・
 
EQはデーターで感情特性がわかるけど、私はそれを手元に置いて一緒に見ながらその人がこれまで大事にしてきた想い・背景を、これからの未来に向けて繋いでいくような、そんな役割を果たして行きます🤗 
 
EQ測定とデブリーフィング(解説と相談)のメニューはこちら

EQ×TOCオンライン相談のメニューはこちら

 
*統一メニューがまだできてません^^;
質問等はLINE、Facebookメッセンジャー、kazumi.katsuya@gmail.comでどうぞ😃


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?