見出し画像

●リーダーに一番知っていて欲しい無意識の自己パターンの存在:EQ感情知能

●リーダーに一番知っていて欲しい無意識の自己パターンの存在:EQ感情知能

同じ言葉や行動をリーダーから言われるからこそ傷つき
リーダーから言われるからこそ喜ぶ

・・・

???
それは誰見て仕事してるの???
なんて気持ちは少しさておき・・・ 

リーダーはやっぱり影響力が大きいからこそ、無意識の自己パターンを知っておいた方が良いと思います。

はなっから尊敬してなかったり、好きでなければ、「それはまあまあ・・・」で済むところ、「敬愛しているからこそ」とか「わかってくれていると思っていた」からこそ、傷ついたり、悲しかったり・・・

ことによっては戦意喪失、意気消沈、離職にもつながった・・・

なんてことを、自分の一番最初に受検したSEIリーダーシップレポートを読み返しながら、チクリチクリと病院売店時代を思い出します。

「笑顔と安心お届けします!」と言いながら、順風満帆だったかというと、そうではなく、お客さまにもたくさん怒られたし、スタッフからにも「和美さんにはついて行けません!」っと何人に泣かれ、唖然としたかな・・・って思います。

「和美さんにはもうついて行けません!」を今更ながらに紐解くと、2パターンあって、「あなたはこれが得意だと思うからこっちに挑戦してみない?」という提案と本人の意思やタイミングが大きくずれた時と、もう一つはトラブルに対しての私の対応に配慮がなかった時。

配慮ができなかったことをたぐっていくと、インフルエンザに罹った直前と、義理の父が転倒で救急搬送された入院中の頃…

その時は「私もいっぱいいっぱいやったもん、仕方ないやん・・・」っと思いつつも、今から思えば、無意識の自己パターンを知らずして積み重なった小さな亀裂が、体調不良や不測の際にガツンと大きな一撃を落としてしまったんだと思います😢



「感情をドアの外に置く」VS「感情を大事にする」

2者選択のように思われがちだけど、EQ(感情知能)はそうではなくて、「感情を捉えて、思考・行動を選択する」

「このタイミングで何!」と感情が波打った時に、「あ・・・私、苛立ってる」って捉えることができたら、無意識行動ではなく、然るべき行動を選択できます。



健康も大事やし、家族も大事
仕事ももちろん大事やし、誰しも良い結果を出したいと思ってる。

感情開発・相手も自分も慮れるようになると、きっとチームの成果は変わります。

自分らしさを活かしたリーダーシップが発揮できますように^^
スタッフたちの自分らしさも応援できますように^^

リーダーだからこそ、無意識の自己パターンを認識されますように😊



========

ご自身の感情知能(EQ)の測定のご案内はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?