見出し画像

社交ダンスをはじめたきっかけ

ごきげんよう。

今日は雨が降ってますねえ。

ちょっぴり憂鬱な かめやん です。


今日はですね、stand.fmに届いたレターに答えをしようと思います。

「社交ダンスを始めたたきっかけ」についてです!

音声で聞きながしたい方はこちら▼
https://stand.fm/episodes/5f1999b6ace82e620acacece


==========


僕が社交ダンスを知ったのは小学校の時。

ウリナリ社交ダンス部やShall We Danceというテレビ番組を見たのが本当の一番最初です。

実際に僕がダンスをし始めたのは大学に入学してからで、それ以前はサッカーや卓球などの球技スポーツや、楽器を演奏したりをしていて、ダンス自体は全くやったことがありませんでした。


大学に入学した段階で、僕は入学式よりも前に軽音楽部に入ってたんですね。

入学式前の友達を作る交流イベントみたいなのがあって、その時に軽音楽部の物質を訪ねてソッコー入部しました。

そう、僕が最初に入った大学での部活は軽音楽部で、そこでドラムをやってました。


社交ダンス部はやっと登場します。

あれは4月下旬、大学での初めてできた友達が同じクラスの女の子だったのですが、彼女が社交ダンス部に入っていて、ダンス部に勧誘されたんです。

僕はほんっとうに興味がなくて、めちゃくちゃやりたくないなぁと思ってました。
(後で知るけど社交ダンスは素晴らしいものだったよ!)


せっかくできた友達。

ぼっちにはなりたくなかったので、見学ぐらいは行こうと思って行ったんですね。


見学に行くと、数人の先輩たちがガツガツ喋りかけてきて圧力がすごいんです。

僕はねその圧に負けてすげービビってて、入りたくない気持ちがもっと強くなりました。
#先輩必死の努力


もともとやりたくなかった理由は二つあって、一つは「興味がない」ということでした。

もう一つは、女性と手をつないで踊るのが単純に恥ずかしかった。

普段、手を繋ぐのもちょっと恥ずかしいんですけど、それを人前でやるっていうのが抵抗がありましたね。
#あの頃の気持ちはどこへ


そして、部員が全員集まる公式練習も見に来てくれというので、友達のいない亀之助はのこのこついて行きました。

なんもわからず、とりあえずやって来た僕の格好は、Tシャツにジーンズ。

そのまま練習に参加させられ、全てのメニューをこなし、汗でびっしょり。
(明るめのデニムが濃紺になった)


そんな練習の中、簡単なステップを教えてもらいチャレンジしてみるのですが、実際体を動かしてみると、恥ずかしがってる余裕が全然なかったんです。

簡単なステップなのにわからなすぎて、次の足をどこへ運ぶのも全く覚えられなくて、あたふたしてて、焦っていて、それが功を奏して 女性と手を繋いでいる恥ずかしさを感じる隙を与えなかったんですね。
(頭悪くて良かった〜)

単純な僕は、恥ずかしくないな!これいけるぞ!と思って入部したのです。


あっ、もう一個入部を決めた理由がありますね!

僕の二つ上の先輩がめちゃくちゃ素敵な人がいて、女性目当てに入部を決めたというのも一つですね。
#かめを釣るのは簡単

そんな感じで僕は社交ダンスの世界に足を踏み入れていくわけですね。


しかし今回、レターいただいたのに時間が経ってしまって本当にごめんなさい。

いただいたらできるだけすぐにお答えしようと思いますので、また質問や感想など送っていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!


というわけで、僕が活動している YOLOエンタメ舞踏部では、

7月25日(土)20:00より【ゆるゆる舞サロン】

というトーク番組の配信をしますので、是非とも見てください。

配信チャンネルはこちら▼


YOLO部のオンラインサロンでもイベント運営の裏側を書いたコラムやサロン内限定配信も行っておりますので、ご興味のある方は覗いてみてください。

詳細はこちら▼


以上、かめやんでした〜 またね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?