見出し画像

今週のコーチング・心理学系の記事ピックアップ(2024年7月14日)

今週読んだコーチングや心理学関連の記事の中で印象に残ったものをピックアップ。


Vol.4 教育心理学(2/2)【セルフトークで助ける怒りの表現】生徒・児童の自己理解を支援する教育心理学の役割 / 本田恵子教授

例えば国語を学んでいこう。国語を学んでいくにあたって、心情理解は言語だけだと難しいじゃないですか。そうなると、もう読んでいて、「あーつまんない」、「わかんない」となるのを、「じゃあこのセリフ言ってみようか」と対人が好きな子だったらロールプレイしてみるとか。視覚が好きな子だったら、「この子のこの気持ちを色にするとしたら何色」とか、整理整頓とかが得意な子だったら、「気持ちの動きを言葉で表にしてごらん」とか、数字が好きだったら、「グラフにするとしたら、どんなグラフが書ける」とか。どれも心情理解としては表現でOKなんですよ。しかしそれを言葉だけでやってしまうと、言葉ができる子、言葉が書ける子以外は点数が取れないです。分かっているのに表現できないことで成績につながらない。こういう子たちが実はアンガーになっています。キレている子たちをよくよく見るともう八割方勉強みたいなところだったりする。

・・・

新たなトレンドに対応した14のコーチの新提案

再就職支援サービスの刷新
従来の再就職支援サービスは、非常にプロセス主導型で過去に焦点が当てられており、離職した従業員はそこから抜け出したいキャリアの道から抜け出せないでいる。 私の再就職支援サービスは、従業員が次にどのようなキャリアを歩みたいかに基づいた、「未来に焦点を当てた」従業員中心のサービスです。
https://postupcareers.com/

・・・

コーチングの未来は、人工知能と人間知能をうまく融合させられるかどうかにかかっている。 アンディ・チャンドラーとサム・アイザックソンが解説します;

数年前から、組織内でのコーチングに対する需要は高まっており、パーソナライズされた従業員開発体験に対する期待が高まっている。 主に非指示的な規律であるコーチングは、多くの学習・能力開発(L&D)よりもパーソナライズされているが、質の高いコーチングの力を「少数」から「多数」に活用する能力は課題である;

・・・

コーチングは怪しい?ネガティブなイメージを持つ人がいる一方で、コーチング利用経験者の約7割が仕事でのパフォーマンス向上に効果を感じたと回答

約半数がコーチングにポジティブなイメージ
コーチングセッションに求めることは「個別の課題に応じた支援」が最多
コーチングを利用したことがあるのは約2割
利用経験者の約9割がコーチングによる「目標・在りたい姿の明確化」を実感
コーチング利用経験者の約8割弱が、投資対効果は「良い」と回答

・・・

心のケア:仏教心理学からの洞察

「気づく」ことは苦しみを終わらせるための道しるべの中心的な部分である。 それはまた、個人の幸福を高めることにも貢献する。 内省することで、私たちは自分自身を、他の人たちと同じように、ニーズを持ち、困難を乗り越え、安全で愛されていると感じたいと願う一人の人間として位置づけることができる。 他者との関わりの中で自己を認識することで、つながりの感覚が回復する。 ひいては、孤独感を和らげることが幸福への入り口となる。

あなたの心は本当にあなたの体を癒すことができますか?

・・・

このような研究をはじめ、多くの研究が、心が身体の治癒力を引き出すことを実証している。 自分の信念を健康と幸福のために活用することから始めよう。 マインドフルネスを実践し、体の微妙な改善や不調に気づく。 必要であれば安らぎを与え、何があなたの喜びや満足感を煽るのかを理解する。 治療を受けている間、ポジティブな結果をイメージする。 自分の健康と未来にポジティブな期待を持てるようにする。 それは魔法ではないかもしれないが、あなたの壮大な人間の心は強大な力を持っている。

・・・

他人の名前が「怖くて」呼べない、アレキシソミアを心理学者が解説

その人物を知っていて名前を呼びたいにも関わらず、会話の中で人の名前を使用できなかったり、使用することにひどい恐怖を覚えるというあまり知られていない恐怖症

・・・

オリンピックからの人生訓

スポーツ心理学者は、すべての人が人生で勝つのを助けることができるのだろうか?

・・・

タイムスリップで向かう20年前。父とはいい友達になれる気がする

タイムスリップして、20代の父に会う。そのイケメンぶりを見たいこともあるが、その時代の自分の街を歩きながら、父と娘としてまた話したい。また会いたい、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?