見出し画像

影響できる事にリソースを集中する!

こんばんは!西田です。今日は影響できる事にリソースを集中すると良いというお話です。影響できない範囲に興味関心をどんなに集中させても何も変わらないのです。でも人間はいつの間にか自分の影響を与えられない事に気が行ってしまいがちです。

影響を与えられないこと

例えば会社だと人事。なんでアイツが!って思ってそれがイライラになったり不満になる。それって自分の首を絞めているだけです。どんなにその事を気にしても自分では影響を与えられない事なので気にしても無駄です。

逆にアイツのどこが評価されたんだ?って分析することによって自分の行動を変える方がいい人生になりそうじゃないですか。どんなに理不尽なことがあってもそれに囚われてはいけないのです。

影響できることから逃げないで

だったら影響できる事に突っ込んでいけば良いのか!ってなると思うのですが、以外に難しい。なぜかって言うと影響できる範囲にリソースを集中させることは挑戦が伴うからです。

・会社でのコミュニティを広げる
・お客さんのところに情報をまとめた資料を持っていく
・メンバーの近況を効いて理解を深める
・同僚とミーティングを企画して情報交換をする
・読書をする

どうでしょう?ぼーーーーーーっとしならが仕事していて上記のことが出来るでしょうか?

自分の状況や成長、周りのことを考えながら行動しないと実行できないからです。でもちょっと考えてみてください、上記の事を実行していくとなんか出来そうなビジネスパーソンぽいじゃないですか。そういった人は昇格もするし人生を楽しむことが出来ると思います。

まとめ

影響を与えられないことに囚われすぎると、本来やるべき事ができなくなる。あなたにはそんな経験ありませんか?


もし良かったらtwitterもフォローしてくださいね!


サポート費用は全て読者還元に利用させていただきます!