マイクロソフト、Windows 365を発表 ― 新カテゴリーのコンピューティングの幕開け (2021/7/15、ニュースリリース)

※米国マイクロソフトからニュースリリースが来ました!

+++++
マイクロソフト、Windows 365を発表 ― 新カテゴリーのコンピューティングの幕開け
+++++

Windows 365が、クラウドからあらゆるデバイスへパーソナライズされた PC 体験を実現。
従業員や組織にハイブリッドワークに必要なパワー、簡便性、セキュリティを提供。

※本掲載は、米国時間 7月 14 日に公開された
“Microsoft unveils Windows 365 ― ushering in a new category of computing”
の抄訳です。
https://news.microsoft.com/2021/07/14/microsoft-unveils-windows-365-ushering-in-a-new-category-of-computing/

本日、Microsoft Corp (以下、マイクロソフト) は、あらゆる規模の企業に向けて、Windows 10 や Windows 11 を体験する新たな方法を提供するクラウドサービス Windows 365 を発表しました。Windows 365 は、オペレーティングシステムを Microsoft Cloud 上に移行し、アプリ、データ、設定など、Windows の体験全体を個人や企業のデバイスにストリーミングします。設計段階からセキュリティを考慮し、ゼロトラストの原則に基づいて構築された Windows 365 は、情報をデバイスではなく、クラウドに保存し、保護することで、インターン、契約社員、ソフトウェア開発者、工業デザイナーといったあらゆる働き手に向けて安全で生産的な体験を提供します。また、Windows 365 は、クラウドのパワーとデバイスの機能の両方を活用して、パーソナライズされた完全な Windows 体験を提供する Cloud PC という新たなハイブリッドパーソナルコンピューティングのカテゴリーを生み出します。世界中の企業が、従業員が現場にいても世界各地に分散していても勤務できるハイブリッドワークモデル実現の最善の方法を模索している中、今回の発表は画期的な出来事と言えます。

マイクロソフト会長 兼 CEO のサティア ナデラ (Satya Nadella) は次のように述べています。「Windows 365 により、マイクロソフトは Cloud PC という新たなカテゴリーを作り出しました。SaaS によってアプリケーションがクラウドに移行したのと同じように、マイクロソフトはオペレーティングシステムをクラウド上に実現しようとしています。これにより、業務をする人がどこにいても生産性と接続性を向上できるよう支援するための柔軟で安全な方法が、組織に対して提供されるようになるのです。」

●ハイブリッドワークのための新たなコンピューティングパラダイム

世界の一部でパンデミックの状況が緩和されつつある中、バーチャルプロセスやリモートコラボレーションによる新しい働き方が台頭しています。このような分散した環境では、従業員は場所やデバイスを問わず企業のリソースにアクセスする必要があります。また、サイバーセキュリティの脅威が増しているため、これらのリソースを保護することもきわめて重要になっています。

Microsoft 365 担当コーポレートバイスプレジデント、ジャレッド スパタロウ (Jared Spataro) は次のように言います。「ハイブリッドワークは、今日の企業におけるテクノロジの役割を根本的に変えました。業務をする人がこれまで以上に分散していく中、企業は、多機能性、簡便性、セキュリティを向上させながら、生産性を向上する新たな方法を必要としています。Cloud PC は、あらゆるデバイスをパーソナライズされた生産性の高い安全なデジタルワークスペースに変える、エキサイティングな新カテゴリーのハイブリッドパーソナルコンピューティングです。本日発表された Windows 365 は、デバイスとクラウドの境界線を曖昧にすることで生まれる新たな可能性の始まりに過ぎません。」

Windows 365 は、企業がパンデミック以前から直面している課題の解決にも貢献します。従業員は、組織のデータセキュリティを確保しつつ、柔軟性を高め、さまざまな場所で仕事ができる選択肢を求めています。新しいハードウェアの調達や個人デバイスの保護などのサポート面の課題を気にせずに、一時的ワーカーのチームへの参加と離脱を行えることで、企業は、より効率的かつ安全に繁忙期の規模を拡大できるようになります。また、企業は、クリエイティブ、分析、エンジニアリング、科学研究などの専門分野を担う従業員が必要とする重要アプリケーションのための、大規模な演算能力と安全なアクセスを容易に確保できるようになります。

●多機能、シンプル、セキュア: Windows 365 がもたらす変革のインパクト

Windows オペレーティングシステムとクラウドの強みを活かした Windows 365 は、以下の 3 つの点で企業に大きな安心感をもたらします。

・パワフル: ユーザーは、自分専用の Cloud PC を瞬時に起動することで、あらゆるデバイス上で、すべてのアプリケーション、ツール、データ、および設定をクラウドからストリーミングできます。Windows 365 は、クラウドで完全な PC 体験を提供します。また、クラウドは柔軟な処理能力やストレージを備えているため、IT 部門はニーズに応じて規模を拡大したり縮小したりできます。組織は、Windows 10 または Windows 11 (2021 年後半に一般提供開始) のいずれかを選択でき、ユーザーごとの月額料金で自社に適合した Cloud PC を選択できます。

・シンプル: Cloud PC を使用することで、ユーザーは、ログイン時にデバイスを横断して中断箇所から作業を再開でき、クラウドで提供されるシンプルで使い慣れた Windows を体験できます。IT 部門にとっても、Windows 365 は展開、更新、管理を簡素化してくれます。他のソリューションとは異なり、Windows 365 は仮想化技術の経験を必要としません。Windows 365 は、エンドポイント向けに最適化されているため、IT 部門は、Microsoft Endpoint Manager を使用して、組織向けの Cloud PC の調達、展開、管理を、物理的 PC の管理と同様に容易に行うことができます。中小企業は、Windows 365 を直接またはクラウドサービスプロバイダーを通じて購入し、わずか数クリックの操作で Cloud PC を組織向けにセットアップできます。また、仮想化の経験が豊富で、より多くのカスタマイズや柔軟なオプションを求める企業向けに、マイクロソフトは、Azure Virtual Desktop のイノベーションも継続していきます。

・セキュア: Windows 365 は、設計段階からセキュリティを考慮し、クラウドのパワーと ゼロトラスト の原則を活用しています。情報はデバイス上ではなく、クラウド上で安全に保存されます。常に最新状態にアップデートされ、マイクロソフトの豊富なセキュリティ機能とベースラインの強みを活かした Windows 365 はセキュリティ作業を簡素化し、現在の環境に最適なセキュリティ設定を推奨してくれます。

●マイクロソフトのパートナーエコシステムにとっての新たな機会

何十年もの間、マイクロソフトのパートナー企業は、世界中のお客様にテクノロジとビジネスの変革を提供する上で中心的な存在となっています。マイクロソフトの充実したクラウドオファリングとテクノロジポートフォリオが、パートナーによる革新的な業界固有ソリューションの構築を支援します。Windows 365 によって、マイクロソフトのパートナーはさらに多くのことを実現できるようになります。

新カテゴリー Cloud PC は、システムインテグレーター、マネージドサービスプロバイダー、ISV、OEM など、パートナーの皆様にクラウドで新しい Windows 体験を提供する機会をもたらします。

企業は、Windows への投資を最大限に活用するために、システムインテグレーターやマネージドサービスプロバイダーに期待することになります。ISV は、デジタルトランスフォーメーションを進める企業の新しい働き方を支援するために、Windows アプリケーションの開発を継続し、クラウドで提供できます。また、OEM は、Windows 365 を、自社のデバイスの堅牢な機能や安全なハードウェア、そして、広範なサービスポートフォリオに統合できます。

Avanade のグローバルモダンワークプレース責任者のヴァイト ジーゲンハイム (Veit Siegenheim) 氏は次のように述べています。

「新しい仕事の世界でベストを尽くすために、従業員は、使い慣れていて、使いやすく、安全で、いつでも利用できるワークプレーステクノロジを必要としています。Windows 365 により、マイクロソフトはクラウドの力を活用して、どこにいても、どのデバイスを使用していても生産性を向上することで、ワークプレースの体験を向上させています。」
 

●提供開始時期

Windows 365 は、2021 年 8 月 2 日からあらゆる規模の企業に向けて提供されます。
詳細は、< https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365 >を参照ください。

●その他のInspireに関連する発表内容はこちら
https://news.microsoft.com/inspire2021/ >

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?