土用の丑の日は今年はいつ?と合う佐藤酒造店の日本酒 の話

今日は、出勤前に
ドトールで書いてます。
さすが日曜日空いてます。
ドトールのモーニングです。
夏でもホットコーヒー派です。
モーニングBの、アボカドチキンです。
栄養価のバランスが良いので、卵とハムよりも
積極的に夏バテ防止に。

詳しくはこちらをご覧ください。

ではnote書き始めます。笑
大変な事になってきました。

お酒禁止令のような…
今年の夏は家飲みを充実させるしか無いですね。
酒蔵が本当に大変です。
みなさまには、本当に応援していただきたいです。
「酒蔵から直接、ご購入頂くことが、
本当に応援になります」
よろしくお願いします。

いやーしかし…梅雨明けで一気に暑くなってきましたね。
夏バテ防止に心掛けていきましょう。
今年は7/22から4連休。(私は仕事)
東京オリンピックです。

ちなみに土用の丑の日は、
今年の2021年は7月28日(水)です。


夏になると、スーパーマーケットの店頭に
「土用の丑の日」のキャッチコピーと
共にウナギが並びます。

東京だけでもウナギ料理店が
900軒もあるくらい、日本人はウナギが大好きです。

なぜこの日はうなぎを食べるのでしょうか。
そもそも「土用」って何?
丑の日とは?
7月と8月の2回あるって本当?

みたいなことを書きながら

酒蔵応援noteです。僕の地元埼玉県のお酒。

今回のnoteでは、埼玉県越生町の老舗酒蔵
佐藤酒造店の鰻に合う日本酒を紹介します。

そもそも日本酒には多くのアミノ酸も含まれており
お米と麹と水だけで出来ている優れものです。

是非お読みください。

そして埼玉県の私のおすすめ酒蔵
佐藤酒造店については、過去noteで多く書かせて頂いていますが、外観など僕がYouTubeにしたのは、
こちらから


佐藤酒造店の醸造責任者の佐藤麻里子杜氏
のがんばってる記事もnoteで書かせて頂いています

埼玉県150周年のペインターズにも選べれてます。
ペインターズ?も含めてこちらから
素晴らしい未来ある若い杜氏さんを応援してほしい
と思います。よろしくお願いします。


では土用の丑の日の話を

土用とは、「季節の変わり目の約18日間」のこと。本来は夏だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あります。

なぜ“土”なのかというと、「季節の変化の種をうけとめて芽生えさせる、クッション的な準備期間」という意味が込められているから。
古代中国に、「この世のすべては、木・火・土・金・水の5つの要素でできている」と考える五行思想がありました。春はぐんぐん育つ木、夏は燃える火、秋は実りの金、冬はシンと静かな水…と、イメージを四季に当てはめていくと、土がひとつ余ります。
そこで「土」は、種をたくわえ、芽を出させるという土の働き(土用)に着目して、4分割して割り振られたのです。つまり、運気が変化する時期ということですね。

こちらの記事から引用

では「丑の日」は?というと、
干支(えと)の十二支からきています。

十二支は年にもありますが、1日にもあり、12日ごとに繰り返されます。すると約18日間の土用の期間中に、丑の日が1~2回発生します。これが土用の丑の日。
丑という字は「紐(ひも)・絡む」と同義で、「種の中で芽が育ちつつ、まだ伸びていない」という意味があります。日本では丑の日を特別な日とする習慣があって(丑紅など)、特に梅雨明けに重なる夏の土用の丑の日は、重要な日だったのです。
この日は、体をいたわり精が付くものを食べることが行われてきました。昔の人は、季節の変わり目が気を付けるべき時期であることを経験的に知っていたのでしょうね。

夏の土用(夏土用)は、毎年だいたい7月19日~8月6日です(年により1~2日ほど日付が前後します)。

土用が終わると、翌日が立秋。
日本酒で言えば「ひやおろし」を意識するのが
土用の丑の日以降です。

年によっては「土用の丑の日」が
2回めぐってくることもあり、
その場合は一度目を「一の丑」、
2度目を「二の丑」といいます。

今年は7/28だけです。
来年は2022年7月23日(土)、8月4日(木)
で、二の丑も、あります。
二の丑が終わると
立秋を意識した「ひやおろし」時期です。


これほど土用の丑の日が、
夏ばかり話題になるのは、
やっぱりうなぎが食べられるから。です。

夏にうなぎを食べる習慣は古くからあり、万葉集に「きみは痩せているから、夏痩せに効くといううなぎを捕って食べたら?」と友人に宛てた歌が残っているほどです。

うなぎはビタミンA、B群、E、Dなどの栄養が豊富。特にビタミンAは、100グラム食べれば成人の一日に必要な摂取量に達する量です。

丑の日限定になるのは、平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に「本日土用の丑の日」と張り紙をするようアドバイスして、人気になったから…という説がよく知られています。

夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあります。うどん、瓜、梅干しなどがそれ。うなぎもここからヒントを得たようです。


土用は年に4回あるわけですが、
夏の土用は梅雨明けや大暑に重なり
体調を崩しやすいため、
最も重要視されるようになったのです。
今ほど栄養価豊富な食材が無い中で
鰻が重宝されたのが、わかります。
万葉集の時代ですから!


しかし…たしかに!今日は暑いです!
気温が37℃の予報のところも!
梅雨明けで一気に夏本番です。

何度も!鰻食べたいですね!笑


2021年夏の「土用丑の日」は7月28日。
近年、希少価値のあがるうなぎですが、
せっかくいただくのなら、
美味しさを最大限に引き出してくれるお酒と一緒にぜひ。
というのが、このnoteの本題です。笑


これは僕の酒屋時代の経験値ですが
「鰻に合う日本酒は
お燗にしても美味しいお酒」です。

夏の(土用)うなぎに限らず、冬の(土用)うなぎにも合わせて楽しめる日本酒であることが前提だからです。

味は千差万別です。どれが良いというのは
本当はありませんが

お酒とうなぎを合わせることで引き出される美味しさ
改めて輝くそれぞれの魅力を引き出せるお酒が良いです。

感覚で言うと「鰻に合う日本酒」は

●うなぎが何倍も美味しく感じられる最高の相性!
●うなぎの旨味と酒のやわらかな旨味が同調。
●山椒とのマリアージュと相まって最高の相性。
●うなぎの繊細な旨味が同調し融合する相性。
●タレの甘さ、うなぎの旨味が酒にうまく包みこまれる。
●うなぎの味わいがより雄大になる。
●うなぎの香ばしさや旨味を大きく包み込み、
旨味や甘みががさらに引き立つマリアージュ。
●酒とうなぎの味が協調し合い生酛の酸と一体になり、まとまりが良い。
●旨味のボリューム感はそのままに、うなぎの脂を酒の酸がスッと流す。
●お酒の持つ熟感と酸味が、うなぎの旨味や香ばしさと一体となり好相性。
●どっしりとした酒がうなぎの強さを受け止め、両方の良さが引き立つ。

みたいな…「鰻に合う」条件で感じるお酒が良いと思います。

実は「鰻」と「日本酒」は元々相性が悪いのです。

「蒲焼き」は鰻の最も代表的なメニューですが、
その濃く甘いタレは焼き鳥のタレ以上に日本酒、
特に燗酒には合いずらいのです。

やはり焼き鳥は「タレ」より「塩味」が
日本酒に良く合うように、
「うなぎ」でも「蒲焼き」よりは
「白焼き」が良く合います。

相性の基本として、濃い味付けの料理には、「純米酒」のような濃醇な酒を合わせる。
確かに「鯛のアラ焚き」と
ぬる燗の「純米酒」は相性が良いです。
同じような感覚です。

うなぎ屋の出る酒は美味しいんですよね。

「純米酒」「本醸造」
そして東京では
「樽酒」もはずせません。

鰻の蒲焼きは、やはりご飯に合います。

僕が鰻で酒を飲む酒の肴は、まず「キモ焼き」。
続いて「肝の佃煮」、次に「うざく」に移る。
その後、わさびを効かせた「白焼き」にいくか、
または「八幡巻き」や「う卷き」へと進む。
 十分飲んだ後の仕上げは、
「鰻丼」と「肝吸い」の感じが
おそらく多いと思います。おそらく…笑
そういうとこのnoteは終わってしまうので、笑

ご家庭でできる「鰻の蒲焼き」アレンジ2品です。
日本酒に合う鰻簡単おつまみですね。
実際に酒屋時代に試食してもらって
高評価でした。今の新型コロナ禍では
試食や試飲もできないので残念ですよね。

以前、酒屋時代に私がお店で書いたPOPですが、
こんな鰻料理が合うよ
というのをご紹介していきます。

佐藤酒造店の越生梅林の2本を
おすすめした時のものです。

佐藤酒造店 越生梅林 特別純米酒
佐藤酒造店 越生梅林 純米酒です。


佐藤酒造店 越生梅林 特別純米酒は
「全国燗酒コンテスト 2020」
「プレミアム熱燗部門」にて「越生梅林 特別純米酒」金賞

特別純米酒の事はnoteに書かせて頂いています。


佐藤酒造店 越生梅林 純米酒も
「全国燗酒コンテスト 2019」
「お値打ちぬる燗部門」にて
「越生梅林 純米酒」金賞


と2年連続。両方とも受賞という。

佐藤麻里子 杜氏の凄いところは
普通に市販する酒で受賞する事です。
4合瓶で1,000円前半の酒です。

普通は大会用に、凄い酒で挑戦するんです。
(高いお酒だと5,000円近い)

佐藤杜氏は、そこに興味は無いんですね。
普通に普通のお酒で金賞受賞です。

酒蔵の世界は、ずっと変わらないですよね。
変化が少ない業界です。
若い杜氏が、その古参の有名酒蔵の間に入って
金賞受賞するのも、本当に難しい世界なのです。
酒蔵の数、お酒の種類…ナン万も数があるわけです。

若き佐藤麻里子 杜氏がんばってます。
埼玉県で初めての女性杜氏
東日本で1番若くして女性の杜氏になり
埼玉県150周年の今年 埼玉県の未来を塗り替える人
として埼玉県から選ばれた
「ペインターズ」でもあります。

今後、有名になること間違いなしですが
とにかく3人の蔵人で、杜氏が目が届く少量しか醸さないので、有名になる前の今のうち。笑

この2本の普通酒で「鰻の飲み比べして欲しい」ですね。

鰻も今は高価です。
鰻も料理してカサ増し?(笑)して
お酒の飲み比べの方が、安価で贅沢です。

私の手書きPOPです。笑
iPad  Pro 12インチで描いてます。


「こってり」と「サッパリ」の2品です。
家族みんなで2尾で楽しめます。

公式サイトから
佐藤酒造店のお酒はお求め頂けます。
新型コロナ禍でネット販売できるので
便利になりましたね。

是非、この前の記事で紹介した「なまちょ」と
合わせて「酒蔵応援」も含めて
佐藤酒造店の公式サイトからご購入くださると
このnoteを書いていて嬉しい限りです。

いよいよ夏

暑い日々が続きます。

新型コロナも、増えてます

熱中症にお気をつけて

お身体ご自愛ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?