越生梅林 佐藤酒造店 佐藤麻里子 杜氏の内緒のブランド 「ひまり」

「酒蔵でしか、買えない」


と言う酒蔵の直売所 限定のお酒は意外と多いものです。
佐藤酒造店においても、多数あります。
ネット販売でも、販売できない。
流通していない商品です。

今日は佐藤酒造店に是非行った時に買ってほしい
幻のお酒の紹介です。

一鞠 -hi-Mari-


です。

「ひまり」と呼びます。

内容については、いろいろあるのですが
最大の価値は

佐藤酒造店の銘酒 越生梅林とは、全く違う。
佐藤 麻里子 杜氏が、等身大の自分が呑みたい。
そんなお酒。と言う事です。

銘酒「越生梅林」は、やはり、多くのファンがもう
根付いています。新しい杜氏として、もちろん新しい取り組みをしていくわけですが、やはり、老舗酒蔵です。ずっとご愛飲くださるファンに「越生梅林」らしい味わいを崩すわけには、いきません。

この「一鞠 -hi-Mari-」は、佐藤酒造店の杜氏として
と言う事ではなく、先日の3月の初旬で佐藤麻里子さんも、30歳になりましたが「20代の締め括り」として
佐藤酒造店の杜氏としてではなく、若い女性醸造家の佐藤麻里子として、挑戦を始めました。

若い女性や男性、過去の日本酒があまり好きではない方々やお酒に弱い方々など。
全く違うコンセプトで、醸造しました。

醸造家 佐藤麻里子 
等身大のブランドです


一度だけ8/8のデビューだけ。
さいたま新都心でイベントが行われました。
若い女性。働く女性に。多くご利用頂けたようです。

是非 越生の佐藤酒造店に行かれた際には
幻のお酒なので、迷わずご購入ください。

凄い素敵な日本酒ですよ!

さすが!佐藤 麻里子 杜氏 です。

ちなみに「越生梅林」は、多種多様なお酒がありますが、2つの青い丸で囲んだ部分になります。「純米系」が上の青い丸。「純米吟醸以上」が淡麗辛口の丸。のイメージです。

緑の丸が今回発売の一鞠HIMARIです。

赤い丸が年代別に変化していますが
その頃の大人気の酒質が、変化しているのが、わかります。
もちろん今後、一鞠-hi-Mari-も、変化し続けていくと思いますが、イメージです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?