見出し画像

2023.12.10 松伏シクロクロス

前日まで微妙に体調悪かったけど薬飲んでなんとか行けそうだったから参加してきた。
開催地は自宅から1時間足らずで行けるのでよかった。最近のレースは全部遠出だったのでそれだけで疲れる・・・。

朝焼けが綺麗

会場についたら駐車場への道を間違えてUターンした😅
ついた時はまだ寒かったけど今日は暖かくなるはずと思ってウェアは薄手と起毛の両方を用意したけど寒かったからやっぱり起毛にした🥶
まだ試走まで時間があったからコースの説明を前日試走したチームの方からお話を聞きつつ歩いた。

あそこまで登るのかーと思いつつ

今回は試走前に受付ができたので余裕を持って準備できた。いつもこうだといいのだけれど・・・。
試走開始でまずはフライオーバーから。入り口で気をつけないとリム打ちしそう。ただ、軽くフロントあげてあげれば特に問題はなさそうだし、端っこならばそもそも気にしなくても良さそうに見えた。

スタート地点からはすぐに山登り。結構な斜度で大変そうだ。頂上について降りたらまた登りかえし。調子に乗って走るとバテそう。ここの登坂はヒルクライマーというよりは短時間パワーに強いロードレーサーが強い感じ。あとはいつものようにラインの確認と危なそうな所を確認した。

rxbikeにて修理

前日に野辺山での落車以降なんか変速が微妙で東北の時にそれが顕著に出てたからお店で一応見てもらったらやっぱりハンガー曲がってた。修理してもらった自分グッジョブ😁

試走してるとウェアを重ね着してしてたら暑かったのでレースは起毛じゃなくてもいいかなと思ったけど試走後上下のカバーを外したら問題なさそうだからそのまま集合地点へ。ワンピースはいつできるのかな?元々寒がりな上そろそろ着るのが辛い季節になりそうだがw

写真:川内さん

並んで待ってると織田聖からアドバイス
ブレーキをかけないこと
なんじゃそりゃーwww
でも確かに、あのコースでは下りの技術の差がすごく勝敗を分けるとは思う。ただまだ、そこまでの境地には達してないよw

写真:川内さん

スタートして登りまでのストレートで大量に抜かれる。今回のエントリーは94人。実際に走ったのは82人だったらしいけど。2列目からのスタートだけど途中で聞いた順位では50番手半ばくらいだったと思う。
登りに入ると結構落車が・・・。人が多くて詰まるから耐えられずにこけてるのかな?
登ってると最後尾からスタートしたチーム員の人にあっという間に抜かれたw
最終的には4位になったらしい。すごいね😮

写真:川内さん

今回はすごく人が多いせいかガンガンぶつけてくる人が多い。ただコース幅も結構余裕があるのだからもっとみんなスマートに行こうよ・・・😉

写真:yuki asatoさん

頑張って登るともうみんな息も絶え絶え。とりあえず自分的には登りは特に問題なかったけど下りが残念な感じ。

写真:川内さん

ただ、前戦の東北ですごいキャンバーを体験したおかげか、今回の下りは難しいながらもまだ処理できた方かもしれない。この辺の下りとかはマウンテンバイクに乗ってる人に分がありそう?🤔
CUBさんのグラベルライドで鍛えてもらうのが1番手っ取り早そう。

写真:yuki asatoさん

いっぱい抜いたけどいっぱい抜かれて少しずつしか順位が上がらない。いつしか4人で抜いたり抜かれたりを繰り返すことに。これは結構楽しかった。みんなそれぞれに得意な場所が違ったので苦手な区間で負けて得意な区間で盛り返す感じ。まあ最終的には置いていかれたのだが😅

写真:yuki asatoさん

どうせそのうち垂れてくるに違いないと思ったけどさっぱり垂れてこなかった。参加者が垂れてくるレースとの違いはなんだろうか?自分は4周回でラップ差は最小と最大で5秒くらいだったからいつも通り垂れてはなさそうだった。
レース後Sさんと話していて「自分のパワーいっぱいで走り続けてるけど垂れることはないけどそれ以上上がることもない、体の使い方が悪いんだろうと」。レベルは違うけど同じくそんな感じなのかな?
そんなこんなでなんとかゴール。ME3で5周、ME2は7周、ME1は11周。ME4の4周でお腹いっぱいw
きついけどその分すごくいいトレーニングになった。

開始早々にスタミナ0😂

いつも以上にしんどいレースだったけどすごく楽しかった。来年もまた開催してくれないかな。来年はちゃんと体絞って登れる状態で挑んでみたい。と言いつつ乗鞍終わったらどうせもうトレーニングやる気なくなるんだけど😅

いつものようにカメラマンやったけどここは高低差もあるし写真撮る場所も色々あるのでそれもまた楽しい。歩き回るから疲れるけれど😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?