見出し画像

[Jリーグ]アウェイサポ必見!ピースウィング広島への行き方

完成したサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」へのアクセスについて特にアウェイサポ向けに説明します。

北サイドスタンド(アウェイ)からのピッチ

アウェイサポの方は広島空港、岩国空港、広島駅からのアプローチが多いかと思いますので、その3つの拠点からのアクセスを主に紹介します。

1⃣広島空港から
広島バスセンター行バス→広島バスセンター(55分)→①に進む

広島空港から直接スタジアムに向かわれる際は広島バスセンター行のリムジンバスをお薦めします。尚、広島駅には広島駅行のリムジンバスと山陽本線の白市行のバスに乗り広島方面行の電車で向かうことが出来ます。

2⃣岩国空港から
岩国駅行きバス→岩国駅(6分)
 岩国駅から
山陽本線広島方面電車→横川駅(44分)→②に進む
山陽本線広島方面電車→新白島駅(46分)→③に進む

3⃣広島駅から
徒歩(30分)→下記地図参照
山陽本線岩国方面電車→新白島駅(2分)→③に進む
山陽本線岩国方面電車→横川駅(4分)→②に進む
広島電鉄2・6番線路面電車→原爆ドーム前(16分)→④に進む

広島駅からは交通公共機関をお薦めしますが、南口から歩いていくことも可能です。広島駅の南口から駅前大橋か駅西高架橋を渡り城南通りを西に向かいます。上柳橋を渡り広島電鉄9号線の道路を渡り、広島城を右に見えると正面にスタジアムが見えてきます。

広島駅からのアクセス

①広島バスセンターから
徒歩(10分)→下記地図参照

広島バスセンターの降り場は3階にあります。エスカレーターで1階に下りたら左に曲がります。最初の信号を左に曲がり、中央図書館の西側を通り基町地下道を通るのが近道ですが、ペデストリアンデッキが完成すると導線が変わると思います。(完成時に修正します)

広島バスセンターからのアクセス
広島バスセンター3階(1階へのエスカレーター)

このエスカレーターに乗って1階に降りて下さい

②横川駅から
徒歩(20分)→下記地図参照
広島電鉄7・8番線路面電車→寺町(5分)→⑤に進む

横川駅からのアクセス

横川駅からは南口から出て、横川駅(東)交差点を南に渡り「横川ビクトリーロード」を南に進みます。商店街を進み横川橋を渡ると左に曲がり川沿いの遊歩道を暫く歩くと川向にスタジアムが見えてきます。

横川ビクトリーロード

このアーチをくぐり暫く左側の歩道を真っすぐ歩くと横川橋が見えてきます。

横川橋北詰

この橋を渡り遊歩道を川沿いに歩いて下さい。

本川右岸

歩くと川向にスタジアムが見えてきます。

③新白島駅から
徒歩(15分)→下記地図参照
アストラムライン本通方面→県庁前駅(3分)→⑥

新白島からのアクセス

新白島駅を降りて、祇園新道の東側を南に向いて歩きます。

地下道入口

県道84号線は地下道を通ります。

広島城のお堀

暫く歩くと左に広島城が見えます。お堀横の遊歩道を南に向いて歩きます。

ペデストリアンデッキ

城南通りの手前でペデストリアンデッキを上ります。既に右手にはスタジアムが見えています。

④原爆ドーム前から
徒歩(10分)→下記地図参照

原爆ドームからのアクセス

原爆ドーム前電停をから、ひろしまゲートパークを通り、道なりを歩いて行くとペデストリアンデッキ経由でスタジアムに到着します。

ひろしまゲートパーク

ひろしまゲートパーク内の道を北に向かい歩いて行きます。

ペデストリアンデッキ

道なりに歩くとペデストリアンデッキがあり、渡るとスタジアムに到着です。

⑤寺町から
徒歩(10分)→下記地図参照

寺町からのアクセス

寺町電停から城南通りの北側を東に向かって歩きます。

城南通り

空鞘橋の手前で大きなスタジアムが見えます。

空鞘橋西詰


⑥県庁前から
徒歩(10分)→下記説明&地図参照
県庁前駅の北改札を出て西2出口のエスカレーターをあがり、パセーラの地下通路を通ります。地下通路を抜けて、ひろしまゲートパークとペデストリアンデッキ経由でスタジアムに向かいます。

西2出口

このエスカレーターに乗り、まっすぐ進みパセーラの入口に向かいます。

パセーラの入口

正面のドアからパセーラの地下通路に入ります。

パセーラの地下通路

地下通路を真っ直ぐ歩きます。通路が斜め右に曲がり階段を上ります。更に左側にある階段を上ります。

階段

この場所からは下記の地図を参考にして、ひろしまゲートパーク、ペデストリアンデッキ経由でスタジアムに向かいます。

パセーラの西側の出口からのアクセス

エディオンピースウィングのAゲート(南東角)からのピッチです。

エディオンピースウィング広島


開幕後に導線が変わった際等には更新していきます。他に必要な情報などがあればコメント下さい。対応可能なものは対応し更新いたします

詳細や推奨されるアクセス方法については公式のアクセスページをご覧下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?