見出し画像

【キーンランドカップ2022 予想】ラップ分析で予想!本命馬は穴馬で勝負!

こんにちは!KAZUです。

この記事では、「キーンランドカップ」のラップ分析と出走予定馬のラップ適性の評価、そして本命馬をご紹介します!

馬券予想にご参考ください。

キーンランドカップのラップ分析

まず初めに予想のポイントとなるラップ分析を取り上げます。

スプリント重賞らしい典型的な前傾ラップ×馬力・パワー

キーンランドC_KR

こちらは直近5年のキーンランドカップの個別ラップの傾向をまとめたグラフです。

赤色のグラフが過去5年平均を示すグラフとなっています。

キーンランドカップの個別ラップですが、芝スプリント重賞競走らしい典型的な前傾ラップ。2F目以降ゴールにかけて徐々に低速化するスピードの持続力と底力が求められるレースといえます。

勝ち時計は、良馬場でも1分8秒後半〜9秒前後ですから時計についてはかかるレースと言えます。

キーンランドカップはスプリント重賞らしいスピードの持続力と底力、そして低速決着に適応する馬力・パワーが求められるレースと言えます。

求められるラップ適性は底力型への適性

次に独自のラップ分析ツール「ラップマトリックス」を用いて求められるラップ適性を分析します。

【ラップマトリックスとは】
縦軸にラップスピード、横軸に上がり3ハロン前後のラップ変化をレースペース変化指数として取り、該当レースのラップ適性を散布図としてまとめたグラフです。
縦軸からはラップスピード・時計の速さへの適性が、横軸からは前傾ラップの「底力型」やワンペースな「持続力型」、上り3ハロンの「瞬発力型」などどのようなラップ構成に強いのかが分かります。

直近5年のキーンランドカップのラップ適性を分析すると脚質型は超底力型が1回、底力型が4回。ラップスピードについては良馬場開催であれば「11.40〜11.50」、道悪馬場開催は「11.50〜11.75」が基本と考えます。

このような背景から考える今年のキーンランドカップで求められるラップ適性ですが、良馬場で「超底力型〜底力型×ラップスピード11.40〜11.50」、道悪馬場で「超底力型〜底力型×ラップスピード11.50〜11.75」に設定します。

なお脚質については、過去5年成績は各年によって前残り、差し競馬とバラツキが生じています。前有利なのか後ろ有利なのか、このあたりは馬場傾向をふまえて判断したいところです。

キーンランドカップの有力馬のラップ適性

ここからはキーンランドカップの有力馬のラップ適性について特集します。
なお評価については、S、A、B、C、D、Eの6段階で行なっていきます。

ウインマーベル ラップ適性

キーンランドC_ウインマーベル

■ウインマーベル ラップ適性
底力型〜持続型×ラップスピード11.35〜11.85

■ラップ適性 評価
良馬場:B
道悪馬場:B

■評価
前走の葵Sは同世代とはいえ、テイエムスパーダやその後の2勝クラスで活躍する馬が複数出ていますので及第点のレースレベルです。
そのレースを快勝していますから、ここでも好勝負を期待して良い一頭でしょう。
重馬場で低速馬場となった未勝利の勝ちっぷりから馬場の悪化も苦にしません。良馬場・道悪馬場開催どちらになっても期待値が高い一頭です。

ジュビリーヘッド ラップ適性

キーンランドC_ジュビリーヘッド

■ジュビリーヘッド ラップ適性
超底力型〜持続型×ラップスピード11.20〜11.55

■ラップ適性 評価
良馬場:B
道悪馬場:C

■評価
ラップスピード11.2秒台、勝ち時計にして1分7秒台となった函館SS2着や船橋S1着の走りを見る限り、時計がかかるよりは速い方が良い馬と考えています。
そのため洋芝の札幌芝1200mでは良馬場開催が向く馬でしょう。

エイティーンガール ラップ適性

■エイティーンガール ラップ適性
底力型〜持続型×ラップスピード11.45〜11.80

■ラップ適性 評価
良馬場:C
道悪馬場:A

■評価
ラップ適性からは時計がかかるほど良い馬です。そのため道悪馬場では期待値が非常に高い一頭です。
時計のかかる馬場状態、差しが決まる馬場傾向が揃えば3年連続の連対も十二分に期待できる一頭です。

レイハリア ラップ適性

■レイハリア ラップ適性
超底力型〜底力型×ラップスピード11.35〜11.75

■ラップ適性 評価
良馬場:B
道悪馬場:B

■評価
昨年のキーンランドカップの覇者ですから、良馬場におけるラップ適性は高いです。また低速馬場となった雪うさぎ賞の勝利から時計がかかる馬場状態になってもラップ適性は落ちません。
あとは斤量55kgを背負っての能力比較でどうかといったところ。前残りの馬場傾向になればチャンスはありそう。

キーンランドカップの本命馬

キーンランドカップの本命馬:◎②ビリーバー(穴馬勝負)

直近10戦においてキーンランドカップで求められるラップ適性と合致するレースの成績(濃い赤いゾーン)は[0-0-0-0-1-1(2)]と奮いませんが、全成績で見れば[1-0-0-2-1-1(5)]で掲示板内率は80%と悪くない成績です。

さらに求められるラップ適性と近接するレースの成績(薄い赤いゾーン)は、全成績で[1-2-2-1-3-3(12)]で複勝率45%、掲示板内率75%と好成績を残しています。

ラップ適性は及第点以上の評価ができます。

前走のアイビスサマーダッシュの勝ちっぷりから千直のイメージが強いビリーバーですが、決して千直だけの馬ではありません。

北九州短距離S、韋駄天S、アイビスサマーダッシュの直近3戦のパフォーマンスも評価でき、ハマれば前走に続く一発が期待できます。

直前輸送も陣営が最善の調整を考えての判断のため特に気になりません。

あとは内枠をうまく立ち回れればといったところ…
(進路が内のままで直線で詰まる可能性がありますが、何とか後方からうまく外の進路に確保してほしいです)

今回は力のある有力馬で「この馬!」と推しきれる馬がいないため、穴馬で勝負します!


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

最後にスキ(ハートマーク)、フォローをタップしてもらえると予想の励みになり嬉しいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

記事をお読みいただき、ありがとうございます!スキやフォローしていただける嬉しいです✨いただいたサポートは、より良い予想を目指して競馬予想ツールに使わせていただきますm(__)m