見出し画像

【京成杯オータムハンデ2023 予想】ラップ分析で予想!有力馬のラップ適性を評価!

こんにちは。KAZUです。

この記事では、「京成杯オータムハンデ」の予想としてラップ分析と有力馬5頭のラップ適性を特集します!


予想のポイント

初めに京成杯オータムハンデの予想のポイントとして、ラップ分析をご紹介します。

ラップマトリックス

こちらは、過去10年に中山競馬場で開催された京成杯オータムハンデのラップ適性をまとめた「ラップマトリックス」です。

このラップマトリックスは、独自のラップ分析のツールです。

横軸ではレースで求められる能力、具体的には底力、持続力、瞬発力の能力を6つの脚質型によって分類しています。一方、縦軸ではレースのラップスピード、そのレースが高速決着、中速決着、または低速決着かを分析しています。この2軸による散布図を用いることで、該当レースのラップ適性を明らかにしています。

ラップマトリックスの詳細な考え方については、以下の内容をご参照ください。

【参考:ラップマトリックスとは】
縦軸にラップスピード、横軸に上がり3ハロンと上り3Fを除く道中の平均3Fのラップ変化をレースペース変化指数として取り、該当レースのラップ適性を散布図としてまとめたグラフです。
グラフの縦軸から短距離戦・長距離戦や高速ラップ・低速ラップへの適性が分かり、横軸からは前傾ラップ・後傾ラップや底力勝負・持続力勝負・瞬発力勝負への適性が分かります。

京成杯オータムハンデのラップ適性を分析すると、横軸の脚質型は持続力型が基本で底力型やバランス型をカバーしています。京成杯オータムハンデは、「持続力」の能力が求められるレースと言えます。

次に縦軸のラップスピードは、良馬場の場合は11.45〜11.75、勝ち時計換算で1.31.6〜1.34.0となっています。

このような傾向から、今年の京成杯オータムハンデで求められるラップ適性は、良馬場は「底力型〜バランス型×ラップスピード11.45〜11.70(超高速決着〜高速決着)」、道悪馬場では「底力型〜バランス型×ラップスピード11.75〜12.00(中速決着〜低速決着)」を想定します。

なお脚質としては、中山競馬場で開催された過去10年において先行馬が11頭馬券に絡んでおり、好成績です。差し馬の成績も匹敵する内容ですが、近年は先行馬有利の傾向が明らかです。そのため、脚質は先行馬が有利と考えます。

有力馬の評価

ここからは、有力馬5頭の評価についてご紹介します。
評価についてはS、A、B、C、Dの5段階で行なっていきます。

ソウルラッシュ

こちらはソウルラッシュの過去10戦のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

京成杯オータムハンデに対するソウルラッシュのラップ適性ですが、良馬場は富士S:2着など4戦の適性が合致して2勝2着1回、着外1回の成績を残しています。道悪馬場では、春興S:1着とクリスマスC:1着の適性が合致します。

ラップ適性の評価は、良馬場は「A」、道悪馬場は「S」評価です。
1分31秒台や1分32秒台といった超高速決着のマイル戦に対する適性はありますが、本質的には1分33秒台から1分35秒台の高速〜中速決着が向く馬です。そのため、道悪馬場の方が期待値は高いです。

「差し」脚質は、可もなく不可もなくといった評価です。能力については、このメンバーでは一枚抜けています。
ただし、良馬場だと超高速決着と重斤量が重なり、差し損ねる可能性があります。一方で得意の道悪馬場になれば、信頼度は極めて高い一頭と考えます。

インダストリア

京成杯オータムハンデに対するインダストリアのラップ適性ですが、良馬場はダービー卿CT:1着など3戦の適性が合致して、1勝、着外2回の成績を残しています。道悪馬場はカウントダウンS:1着とジュニアC:1着の適性が合致します。

ラップ適性の評価は、良馬場、道悪馬場ともに「A」評価です。

「差し」脚質は、可もなく不可もなくといった評価です。
中山芝1600mは、ここまで3戦3勝と抜群の相性を見せています。
この馬もソウルラッシュ同様に超高速決着のマイル戦になるとやや疑問符がつきますが、それでも良馬場・道悪馬場ともに期待値は高い一頭です。

アスクコンナモンダ

京成杯オータムハンデに対するアスクコンナモンダのラップ適性ですが、良馬場はアーリントンC:9着、2勝クラス:2着の適性が合致します。道悪馬場は白川郷S:1着など4戦の適性が合致して2勝、2着2回と連対を外していません。

ラップ適性の評価は、良馬場は「C」、道悪馬場は「B」評価です。
辛口な評価となったのは、ここまで戦ってきたメンバーレベルを考慮しています。斤量の恩恵は見込めると考えますが、昇級初戦の重賞競争でソウルラッシュなど力のある馬が相手となるとどうでしょうか…

「差し」脚質は、可もなく不可もなくといった評価です。
狙うならラップマトリックスの傾向が合う道悪馬場の馬と考えます。

ラインベック

京成杯オータムハンデに対するラインベックのラップ適性ですが、良馬場は関屋記念:3着など3戦の適性が合致して1勝、3着1回、着外1回の成績を残しています。道悪馬場では、六甲S:9着など3戦の適性が合致して着外3回となっています。

ラップ適性の評価は、良馬場は「A」、道悪馬場は「C」評価です。

近年、京成杯オータムハンデで好走が目立つ「先行」脚質はプラス材料。
ソウルラッシュ、インダストリアと比較すると能力差を感じるのは確かですが、開幕週の超高速・高速決着のマイル戦への適性の高さは感じさせます。
良馬場では、ソウルラッシュ、インダストリアに匹敵するほどの高い期待値を秘める一頭です。

ウイングレイテスト

京成杯オータムハンデに対するウイングレイテストのラップ適性ですが、良馬場はニューイヤーS:1着など3戦の適性が合致して1勝、着外2回の成績を残しています。道悪馬場は、阿武隈ステークス:7着の適性が合致します。

ラップ適性の評価は、良馬場は「B」、道悪馬場は「C」評価です。

近年、好走が目立つ「先行」脚質はプラス材料。
ラインベック同様に開幕週の超高速・高速決着のマイル戦への適性の高さを感じさせる一頭。良馬場であれば、水準以上の期待値が見込めます。

有力馬の見解

ここまで有力馬5頭のラップ適性の評価を特集しました。

良馬場の場合はソウルラッシュ、インダストリア、ラインベックの3頭がA評価で並びます。その中でも開幕週で前有利の超高速・高速決着のマイル戦が想定され、その上でオッズも考慮するとラインベックに期待を抱いています。

一方、道悪馬場ではソウルラッシュがS評価で抜けています。稍重馬場で後方からド派手に追込んで勝利した昨年のマイラーズカップの走りを見る限り、道悪馬場だとこの馬には逆らえません。


最後まで、お読みいただきありがとうございました!

最後にフォローの上で、スキ(ハートマーク)をタップしていただけると予想の励みになり嬉しいです(^^)

よろしくお願いしますm(_ _)m


記事をお読みいただき、ありがとうございます!スキやフォローしていただける嬉しいです✨いただいたサポートは、より良い予想を目指して競馬予想ツールに使わせていただきますm(__)m