見出し画像

心理を職場で学ぶ

こんばんは、一樹です。

突然ですが質問です。

「ワァァァーッ」


って叫びたくなることありませんか?
嫌なことがあったり、思ってる通りにうまくいかない時、叫びたくなることってないですか?

現代はストレスの多い時代と言われています。
小さな子供でもなにかしらのストレスを抱えているようです。

皆様はどんな方法でストレスを発散していますか?

僕は叫びたくなったときは、車の中で声を出したりしてます。
そして、両手を広げて大きく柏手を打って気持ちを切り替えるようにしています。

カラオケに行って歌ったり、飲みに行ったりといろいろ方法はあると思いますが、僕は精神科の病院で看護師として働いていて思うことがあります。

今日は精神的ケアからの学びをお話出来たらと思います。
途中で文章が分かりにくくなってますが、なんとなく感じて頂ければ幸いです。

入院している方の中には自分の感情のコントロールが上手く出来ず社会の中で生活できず入院を余儀なくされている方がいます。
自分の思い通りにならないと自制ができず、突然大声を出すなんてことがあります。でもこれって皆が持っている感情なのではないでしょうか。

僕は思うんです。患者さんは自分の感情にとっても素直だなって。

でも、大勢の人がいる所で突然大声を出したら「変な人、おかしな人」って目で見られるから、叫びたい気持ちを我慢して平静装っている。

仕事でちょっとしたミスをしただけで上司にネチネチ怒られたら、そりゃ不満の1つや2つ言いたくなりませんか!

日々の生活って、ストレスと隣合わせの中で我々は生活しています。

僕は精神科病院で働いていて、そんなストレスや自分の感情の葛藤と向き合う方々を見てきました。

僕が精神的ケアをする上で一番大切にしていることがあります。

それは

自分の感情を整えておくこと


自分の感情がふわふわ、イライラしていては人と真摯に向き合うことは出来ません。

そして2つ目は

感情移入をどこまでするか


患者さんの感情にどこまで入り込むか、ということを考えながら接しています。

例えば、不安で不安でしょうがない。とにかく話を聞いて欲しい人。
そんなときは「うん、うん。そうだね。不安だよね」と相づちを打ちながらその人が不安な気持ちを吐き出し切るまで聞いたりします。
でもここで大切なのは、不安をいつまでも聞いているだけではどんどんマイナスの感情に引っ張られてしまうので、どこかで話を転換しなければなりません。
僕はその人の感情に入りながらも、抜け出して話を切り替えることを考えています。不安な感情が好転するような、言葉かけをして不安から問題点を一緒に見つけ出し、出来れば行動までつなげていけるように考えていきます。

でもいきなり行動までつなぐなんてことが出来ることはありません。

何日も時間をかけて信頼関係を築いていって、やっと小さな光が見えてくるようになっていきます。

精神的ケアは時間がとてもかかりますが、入院されていた方が回復して退院していかれるの嬉しく思います。

簡単に書きましたが、こんな感じで患者さんに自分で気持ちと行動をコントロールしていってもらえるようなサポートをしています。

ここで1番大切なことがあります


さっき感情移入をどこまでするか!
と書きましたが自分の感情を入れすぎて、自分まで不安な感情に押しつぶされないようにすることです。
看護師さんの中でもいらっしゃるのですが、真面目で曲がったことが嫌いという方ほど患者さんの気持ちに感情移入しすぎて自分の気持ちがボロボロになっていく。そんな方を見たことがあります。

なので僕は感情を一切いれないことも大切にしています。現在の状況のみを端的に浮かび上がらせて、理論的に整理していくこともします。
ただ理論的に話すぎると「冷たい人」みたいに思われることもあります。
なかなか難しいところではあります。

まとめ

精神科ケアを仕事として6年目になりますが、人の気持ちを考えるというのはとても難しいです。実際に、日々いろんな感情に触れてみて10人いれば10通りの考え方があり、「えっ、そんなふうに考えるの」と驚かされることもあります。
僕はオラクルカード占いをやっていますが、いまの職場での学びが占いをとおしても人の役に立てるように模索しているところです。

いつもより長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

素敵な夜をお過ごしください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?