周りを気にしないって難しい

"周りを気にしない"

これって結構難しい。
何かをするときにはやはり周りを気にしてしまうものだと思う。

小さい頃は周りを気にせず縦横無尽にやりたい事をやっていたではないか

いつからだろう

友達との会話でふとした自分の一言が惹かれてしまったり、

一生懸命していることを馬鹿にされたり、

失敗を馬鹿にされたり、

そういう経験が積もり積もって、恥ずかしいから辞めておこう。と

消極的な自分が生まれる

、、、

最近の自分は、自分を奮い立たせるために
いいなと思った言葉を紙に書いて壁にはっている。

家族は「どうした、やらん事は書いても意味ない」

と冷ややかな様子である。

こういうときにいつもオオタニサンはほんとに凄いなと思うものである

、、、

電車で単語帳を開くのも周りを気にしてしまう

「あいつ頑張っちゃってるよ」

聞こえない言葉が視線で感じる

自分が自意識過剰なのは分かっている

誰か治し方教えて下さい笑


最後に


"自分がやりたいことはやればいい"

"周りがどう思うか?そんなの僕には関係ない"

"一生懸命やる人を馬鹿にする人はほっておけばいい"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?