見出し画像

最近塾でしてること

私は、近所の子ども達と息子達相手に週に1回1時間名前のない塾をしています。

一人の近所の子の勉強を見始めたのがきっかけでかれこれ3年以上。

最初からずっとやっているのは百マス計算と音読だけで、彼らのやりたいことを取り入れたり成長に合わせて増やしてきたりしました。

今、やっていることを覚え書き。

1.スタートの5分くらい前から100均で購入した勉強カルタ。

(ことわざ、四字熟語、歴史人物を今持っています。楽しんでやっているのでまた、島から出たら買う予定。塾で勉強としてカルタをするのは楽しいらしいです。ちなみに遊びの時間にわが子達が自主的にやっているのは見たことがないです。)

2.百マス計算

(今やっているのは足し算と引き算。かけ算はある程度速くできるのと足し算があまりに時間がかかっていたため足し算を強化中。引き算はいつもやっているけれど時間がかかるので毎回チャレンジ。)

3.1分間スピーチ

(お題はこちらから指定。学校行事の感想や好きなことなど。時事問題を扱ってみようとしましたが、まだちょっと難しかったです。)

4.覚えてしまおうノート

(社会の県名、県庁所在地、接続詞を今やっています。繰り返しやることで頭に入れていく作戦。県名は、白地図を利用。理科の覚える項目も今後入れていく予定。)

5.慣用句

(「こども語彙力 1200」より、毎回1ページ。書画カメラとモニターで映してみんなで取り組んでいます。)

ここまで4年生と5年生、全員一緒の内容です。

6.社会の参考書の音読

(それぞれの学年の物。字を読む習慣をつけるためと、知識を増やすため。当初は「10分間で読める伝記」の音読をしていました。)

ここまででだいたい5時45分くらいになります。ここからは個別に学習。

宿題のプリントをしたり、うちにある問題集をしたり。

主に算数で、それぞれがすることを選んで楽しんで解いています。

こんな感じで、広く浅く刺激を与える気持ちでやっています。

「みんなでうちに帰ってきて、時間まで遊んで、みんなで勉強して帰る。」

先生をやっていた時に、こんな場所があったら楽しいだろうな、こんな場所でわが子達を育てられたら楽しいだろうな、と、思っていました。

通ってきてくれる子ども達と、通わせてくださっている保護者のみなさんのおかげで成り立っている場。

みんな一緒に大きくなぁれ😊

No.112

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?