見出し画像

ネット銀行

私の銀行

前は店舗のある地元の銀行と信用金庫、ゆうちょ銀行だけでした。
前のnoteでもお話しましたが、私は主に楽天経済圏です。
楽天証券で、つみたてnisaもやってます。

【マネーブリッチ】と言って、楽天証券と楽天銀行の両方に口座を持って連携すると…

自動入出金(スィ−プ)…証券買付け時の不足金額を自動入金、証券の余った資金を自動で銀行へ出金

らくらく入出金、残高表示サ−ビス…
手数料無料で24時間入出金可能

投資安心サービス…信用取引口座サ−ビス

そして、特典として優遇金利
【ハッピープログラム】適用
この優遇金利が良いのです。
普通の店舗の銀行は、普通預金年0.001%で定期預金でも年0.002%で、ほとんどゼロって感じですね。
しかも、祝日にATM利用すると手数料が発生します。

楽天銀行の普通預金の金利は通常年0.02%(税引前) これが、マネーブリッジを申し込む事で年0.10%(税引前)の優遇金利になります。
税引後で比較すると通常年0.015%のところ、年0.079%になります。

ところが、その優遇金利「年0.10%」が、普通預金残高300万円までとなってしまいました。
300万円を超える部分は「年0.04%」の金利になります。
とは言え~「年0.04%」でも、街の銀行と比べれば全然良いです。

ハッピープログラム適用で残高、取引回数によってATM、他行の振込利用の無料手数料の回数が変わります。
ポイントの獲得倍率も変わります。

ハッピープログラム

私の買物

前にもnoteでお話したかと思いますが、主な買物のス−パ−マ−ケットは楽天payで支払ってます。たまにpaypayのポイントアップキャンペーンの時はpaypayも使います。

デパートは楽天payが使えなくて、楽天カ−ド(リアルカ−ド、google payも使えなかったです)

コンビニは三井住友カード(家族ポイント∼家族の登録で最大+5%還元、家族1人追加+1% 最大10%)なので…
たまったポイントは支払いに使えます。

街の小さな店は
paypay→paypayカ−ド→楽天銀行
paypayカ−ド(クレジット)払いで+1%還元なので、paypayカ−ドと連携してます。
それで、私は楽天銀行なのでpaypay銀行では無く楽天銀行から引き落としています。

楽天カ−ド、三井住友カード、Suicaは、google payに登録してあり、スマホ タッチ決済です。
google pay→楽天カード→楽天銀行
google pay→三井住友カード→楽天銀行
google pay→Suica→楽天カード→楽天銀行
楽天カード払いにすると+ポイント1.0%還元されるので、なるべくカ−ド払いにしてます。
三井住友カード払いのポイント還元率は0.5%です。
そういえば~
以前のnoteのポイントの話の時、クレジットカ−ト゚払いのポイント還元率の事書いて無かったですね。
ポイントの付与の件は条件によって
色々増えるので、まだまだ有ります。

終活!

前はSBI証券と住信SBIネット銀行にも口座がありました。
でもでも…私も70歳そろそろ取引口座も整理しようかと思い、あまり取引の無い口座は閉じる事にしました。

でも、信用金庫は…
ほとんど、キャッシュレスですが、それでも、たまってしまう硬貨を入金する為に残してあります。

後の整理をする息子達に迷惑が掛からない様、最小限にしようと思いました。

自宅に居て…

息子も主にキャッシュレスですし、あまり現金は持ち歩いていません。
もちろん、ネット銀行を利用してます。
ある時、買物を頼まれました。
「いくら?振り込むから…」と
自宅で… その場で… 数分で、私の口座へチャリン!
何と便利なんでしょう!

どこで、いつ、いくら、買物したか…
カ−ドの明細、そして銀行の入出金(明細)が、自宅に居ながら、しかも夜間でも確認が出来ます。

以前、私はネット銀行って何となく不安でした。
お店へ行って、お話聞いて安心します。
まだまだ、一長一短はあるかもしれません。
強いて言えば、何か問い合わせしたい時、電話が繋がりにくいとか…


でも、何と言っても、お得だし便利です。

考え方は人それぞれです。

最後まで読んで戴き、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?