[Android]Play StoreのスクリーンショットでA/Bテストができるのでやってみた

Google Play Storeにアプリ「ポジティブ日記」をリリースしました。

ポジティブ日記

今までやったことなかったんですが、Google Play Storeに貼り付けるスクリーンショットでは、A/Bテストが行えるようになっています。Apple の App Storeではこのような機能はありません。なので、Google Play StoreでA/Bテストを行い、よかった方のスクリーンショットをApp Store側に反映してみようということができます。(同じようなユーザ属性ならばという前提で)

Google Play StoreのA/Bテストのやり方

ステップ1:「テスト」を作成する

まずは「テスト」という入れ物を作ります。Google Play Consoleにログインして該当のアプリを選択し、[ストアでの表示] > [ストア掲載情報のテスト機能] をクリックし、[テストを作成]をクリックします。

スクリーンショット 2021-03-29 14.24.55

次にテストを作成を入力します。テスト名は適当に。ストアの掲載情報は[メインのストアの掲載情報]、テストのタイプは今回は[デフォルトのグラフィックのテスト]を選びます。

スクリーンショット 2021-03-29 14.29.58

テストする属性を選びます。色々とテストできるものがあるようですが私は[スクリーンショット]を選びました。(グラフィックのリソース用意するのだるいので。。。)

スクリーンショット 2021-03-29 14.32.33

次の画面で、A/Bテストさせたいバリエーションのスクリーンショットを貼り付けていきます。こんな感じに。

スクリーンショット 2021-03-29 15.39.53

あとは対象のユーザー比率(Aを何%、Bを何%に表示するか)を設定すれば完了です。

コレでしばらく運用して結果を見てみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?