見出し画像

ChatGPTが無料で音声会話できるようになっても動けない人のために-275号-

(2024年5月17日の10分解説動画を記事化しております)

いよいよ来週発売の『努力革命』についてお話をしたいと思います。ChatGPTは、ちょうど3日前にChatGPT-4.0が出て、ついにAIと簡単に会話できるようになりました。新しい機能がどんどん出てきていますが、新しい変化が続々と出る時は、その変化の本質を知ることが一番大事です。

では、その変化の本質は何か。みんなにとってどういうものなのかを考えることが大事です。ㅤ

残念ながら、世の中の本を見ると、正解のプロンプトをどうやって探すのかという本に溢れています。しかし、そうではありません。正解のプロンプトを入れなければと思うと、なかなか動けなくなります。

むしろ、ChatGPTが会話できるようになり、日常会話の相手として使うことが重要です。「先生、ちょっとよくわかんないんですよね」というところから始まるように、誰もが階段の一歩目を登れるようになったよ。ってことを本に綴ったので、ぜひ皆さんも、この新しいゲームチェンジを楽しんでいただければと思います。

───────

イベント告知

───────

最初に告知があります。この本に関して、5月26日に、尾原としては4年ぶりに、青山ブックセンター本店でイベントを開催します。場所は東京の表参道から徒歩5分から7分くらいのところです。この貴重な機会を楽しんでいただければと思います。

応募の仕方は概要に貼っておくので、ぜひ皆さん応募してください。今回のイベントに関しては、私はシンガポールからのリモートで参加しますが、60万部のベストセラー『1分で話せ』の著者、伊藤羊一さんはリアルで参加します。今回、部数限定で、私と伊藤羊一さんのダブルサイン入りの本が買える貴重なチャンスなのでポチっていただければです。ㅤ

今回のイベントの特典として、完全クローズドでアーカイブが残らないということで、私がChatGPTや生成AIを使ってこの本を作ったテクニックを公開します。このイベントでしか語らない内容ですので、皆さん期待してください。

───────

ChatGPTの本質

───────

今回、この本に関して言いたいのは、表紙の階段に描かれているのがChatGPTの本質です。

多くの人が成長できないのは、成長のための階段の幅が高すぎるからです。次の段を登るのが大変で、一段登るだけで体力がヘトヘトになってしまう。階段の幅が高いから成長がしんどいんです。

しかし、ChatGPTは問題を分解してくれるので、自分のレベルに合わせた形で言葉を分かりやすく翻訳し直してくれます。大きな問題が解けない場合、ステップで考える方法を提案してくれます。AIを使えば、自分で登りやすい階段に設定し直してくれるんですね。ㅤ

<【初月無料】メンバーシップ開始しました!>
※マガジンより濃厚な内容ですので移行も歓迎です!

マガジンの内容を、最速で、より濃く、動画で分かりやすくも学べる「アフターデジタル時代の成長術DX」メンバーシップを開始しました。

Google, リクルート, McKinseyで新規事業・事業投資を歴任し「モチベーション革命」」「プロセスエコノミー」出版、NHK「令和ネット論」にて「DX」「メタバース・NFT」を解説している尾原による、
・【週3本】変化の時代に必要な成長論10分解説動画
・【週2本】過去配信分の10分解説動画議事録を公開
・【月1本】ゲスト対談動画UP(過去ゲスト動画50本以上も閲覧可能)
・【月1回】QA開催

をお楽しみいただけます!

ここから先は

1,689字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?