反射

がばがば3DCG

この内容はNBUゆるゆるかれんだー Advent Calendar 2019 12/01の記事です。

今回は普段3DCGについてよくわからない人にとって軽い基礎知識を書いていきます。※間違っているところがあるかもしれません、がばがばだからね

とりあえず3DCGってこんなものなのかーはえー的にわかるスライドを用意しました。※スライド中の画像に大体リンクが貼ってあります

あとこちらのサイトの記事をいろいろ見てみるといいかもです

次にあまり知る事がないTexutureについて解説します

Texutureは3Dのオブジェクトに貼る画像のことをいいます、これを貼ることによってオブジェクトにさまざな効果を与える事ができます。意外と種類があるので見ていきましょう。

さて取り出したるは頂点数4つの板ポリですこいつをtextureの力で化けさせましょう!!

まずは普通のカラー情報を載せてみましょう。

これは大体想像どうりではないでしょうか?まずこれがないと始まらないのがカラー情報ですこれはディフューズ/拡散反射マップとも呼ばれています

では次にスペキュラマップ(鏡面反射)と呼ばれるものを貼っていきます。

光沢感が出てきましたね

次はバンプマップを貼っていきます

分かりづらいかもしれませんが何となく凹凸が出てきたのがわかるでしょうか?これはオブジェクトのシルエットをそのままに画像だけで擬似的な凹凸を表現しています、こうしてみると人間の目は騙されやすいですね。

このようにただの4つの頂点の板ポリでもこんなに違ってきます。

以下に今回使用した画像を置いておきます。

colorマップの画像

スペキュラマップの画像 怖い

バンプマップの画像

ぶっちゃけCGworldさんの奴がわかりやすい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?