マガジンのカバー画像

世界の行方

56
世の中のこと、未来のことに対する様々な思い
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

日本人の心がどう作られてきたのか。縄文と渡来文化のあいだ。

 日本人の心が、どう作られてきたか。  三日前に、中世の「いろは歌」のこと、二日前に、万…

佐伯剛
11日前
7

日本人の心が、どう作られてきたか。(後半)。

「いろは歌」の作者が誰であったかを追求することも歴史の楽しみかもしれないが、そのことだけ…

佐伯剛
13日前
2

日本人の心がどう作られてきたのか。「いろは歌の果たした役割」

(日本人の心が、どう作られてきたか)。  私たち日本人は、日本語を使って物事を理解し、日…

佐伯剛
2週間前
5

現代の世界と、詩への希望

 シュテファン・バチウという亡命詩人について、知っている人はほとんどいないと言っていいか…

佐伯剛
2週間前
8

日本文化に宿る自然体という美意識

西欧の美というのは、例えばベルサイユ宮殿の庭園のように、それじたいが、「これこそが美だ!…

佐伯剛
3週間前
7

人間の心の変化と、時代の変化。

一昨日、奈良に行った時、興福寺の近くの商店街にカメラ屋があり、店頭に、レトロな中古フィル…

佐伯剛
3週間前
2