見出し画像

私の篆刻 4

1枚の紙で3つの印の印譜を作ります。


出来上がりは、紙が少しずれますので、あまり、こだわらないで、お手軽に作りたいです。

1ページ目が表紙
8ページ目が裏表紙
等分に折ってから、青色の線を切る
山折、谷折と折り直す


縦書きの場合は
ページの位置が変わります

ページの位置は、直接紙に書くと、分かりやすいです。


型紙で面蓋(マスキング)をして
クレヨンで縁取りました

色移りしそうなので、
色移りを前提に、クレヨン(紺色黄色)も使ってみました。

1枚の紙で縦書きにしました
折っただけなので
1ページと2ページが少しずれます
水墨画用紙で二双紙F5を使用
和紙の風合いもあり
厚みも大きさもちょうど良いです


結果は・・・
余分な印泥を取るように、紙を押し当てたので、そのためか色移りしなかったです。
出来上がりサイズ  137mm89×mm



 




つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?