見出し画像

判子を押したい。

雅号印と遊印を買ったので、押してみたいと、思いました。

仏画教室、墨絵教室で、習っていて、印を押していました。なんか嬉しい❤️

さらに、自分なりに描いた絵にも、押したいですね。

どういう絵を描こう?



2023/6月

書も書いてみたいと思いました。

書道博物に行きました


ワークショップに参加しました。

ワークショップで臨書しました

龍・雲─中村不折
バンカラ─夏目漱石
楽─森鴎外
休─正岡子規


龍眠帖を買って帰りました

龍眠帖

この中に、折本の龍眠帖と
説明と訳文が入っています




龍眠帖の臨書
墨絵の技法の両隈で書きました

中村不折の文字は、面白く、あたたかく、赴きがあり、素敵です。




根津美術館に行きました

中国の北宋時代(960年~1127年)の
李公麟(文人・画家・古物収集家・1049?~1106年)が描いた、
五馬図を見ました。



2024年  年賀状

墨絵教室で龍の描き方を習いました




表装教室の
裏打ち、パネル張り、クラス全2回
に、行きました

パネル張りは、家でやらなかったので、やり方を忘れてしまいました。
裏打ちは、家でやると少し、シワになってしまいました。
やはり、プロは凄いと思いました。




と、いうことで、
龍眠帖の絵を描いて、
判子を押すぞ~!
と思いました。



つづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?