【コバンザメ戦法】Instagramで人脈作りつつ万垢達成させるアカウント制作&運用術
いや、当然…1万人なんて数字、普通じゃ達成できないんだから凄いでしょ。
3年前の自分なら、そう思ってました。
でも、Instagramで1万人って、もはや「誰でも達成できる」領域まで来てしまったんですよ。そもそも最近では「フォロワー数なんていらない!必要なのは少数の濃いファンだけだ!」なんて言われてるくらいですから。
確実に、1万人達成のハードルは下がってます。
また、勘違いしやすいところなのですが「後発の方が有利」なのがSNSです。なので、もしあなたが『いまさらインスタ頑張ったところで、誰も見てくれないよ』と思っているなら…真逆です。
むしろ、後から始めた方が色んな発信者の伸ばし方を見ながら運用できるから有利であるとまで言えます。
ところで、あなたはInstagramで1万人のフォロワー数が欲しいと思いますか?
僕は3年前にInstagramを始めたとき「めーーーーちゃくちゃ欲しかった」です。
理由は単純で「1万人にならないと、ストーリーズで外部リンクを貼れなかった」から。つまり、9,999人までの発信者は、プロフィールのところに設定できるリンクのみでしかアフィリエイトやブログの宣伝ができませんでした。
しかし、今は違います。誰でもストーリーズで外部リンクを貼ることができます。それはそれは、当時は大荒れでしたが(笑)
ってなわけで、死に物狂いで1万人達成させないといけないほどの理由は無いかもしれません。
でも、この記事をここまで読んでくれたあなたは分かってるはず。
Instagramで1万人のフォロワー数を抱える意味を。
そうですよね。「1万人もフォロワーがいる私、カッコいい」ですよね。
企業からの見られ方も変わってきます。例えば、自社製品をPRしてほしいインフルエンサーを探している社員がいるとします。
僕みたいにSNSを普段から触っていて賢い社員なら「フォロワー数は確かに大事だが、もっと大事なのは既存フォロワーからの反応や属性だ」とわかります。
でも、いまだに「とりあえずフォロワー数の多い人に声をかけてみよう」と思う担当者も多いです。
事実、僕もInstagramで1万人達成してからは毎週何件か知らない企業から「○○を使った感想を投稿してほしい。お礼は…」みたいなDMが届くようになりました。
そう考えると、アカウントの見栄えとしての1万人ってまだまだ価値がある気がしますね。
さて、ここまでは1万人の価値について話してきました。
でも、最終的に大事なのって、やっぱり「そのアカウントでいくら稼げるか」だと思います。SNS更新はぶっちゃけお金はかかりませんが(何か購入して紹介するジャンルは別)時間は膨大に使います。
それで無給って、とんだブラック企業です。
ただ最初に謝っておくと、僕はInstagramで収益化するための行動をしてこなかったのでこのあたりのノウハウについては他の教材を買ったりネットで調べてください(笑)
じゃあ一体、この教材では何を学べるんでやんすか!!
そんな声が聞こえてきます。
この教材で学べるのは
つい興奮して、色んなカラーを使っちゃいました。ズバリこれですね。
普通の伸ばし方はもう巷にノウハウが溢れてます。
フォロワー数の増やし方・稼ぎ方の情報はたくさんあるけど、憧れの人と繋がりながらアカウントを伸ばしていく方法なんて見たことありません。
この教材の内容はオンリーワンだという自信があります。
どうせInstagramやるなら、色んな実力者と繋がりながら自分のアカウントを伸ばしたい…という人に読んでほしいです。
事実ボクは、今はブログ術のノウハウ発信をしているアカウントですが
ママさんアカウント
ガジェット系アカウント
ライフハック系アカウント
ダイエットやファッション系アカウント
AIや仮想通貨、投資系アカウント
といった様々なジャンルのトップランカーの発信者さんと繋がっています。遊びにいったり、ご飯にいったり、ブログの記事代行の仕事をいただいたりしてます。
SNSって、やってると気づくんですが「かなり孤独」なんですよね…。
同じく頑張っている発信者さんと繋がれることが、どれほどありがたいことなのかは実際に運用している人なら分かると思います。
ただ、数を増やすのではなく、人と繋がりながら、かつ・その影響力をいただきながらアカウントを伸ばしていくのが「コバンザメ戦法」です(笑)
そんなダサい真似はごめんだね、という人は対象にしてません。
この記事をオススメしたいのは
人と絡むのが好きな人
憧れの発信者がいる人
そんな人たちと仲良くなりたい人
地道に努力できる人(大事)
僕自身、継続が苦手な人間なので、苦手な人向けに書きます。
発信ジャンルの決め方と、その時にどんな視点で投稿を作るのが良いのかも解説します。細かい疑問点などは僕のアカウントに質問してもらって大丈夫です(購入特典とさせていただきます)
↑↑↑ はじめたばかりだと疑問もたくさん生まれるのがSNS。こんな進め方でOK?というような質問もお待ちしてます!
このコンテンツを読まずに普通にInstagramを始めたら、憧れのインフルエンサーさんたちと繋がりながらアカウントを成長させていくのは長時間がかかる・もしくは不可能かもしれません。
正直、このノウハウを出してしまうと僕の性格が実はめちゃくちゃ悪いことが世間にバレてしまうので(いや冗談です・・・)購入された部数に応じて値上げも検討していきます!
※具体的には、10部ずつ売れるたびに値上げを検討いたします。
それでは、さっそく自分がどんな方法でアカウントを運用していったのか紹介していきます。
まず、こちらが現在の僕のアカウントです。
僕のアカウントはちょっと特殊でして…
・スタートは楽天のお得情報を発信するアカウントだった
・4か月で0人⇒1万人達成!
・当時働いていた会社から突然の「副業禁止」
・転職が終わるまでの数か月インスタ更新できず。
・転職した後は「NFT」について発信するアカウントへ
・NFTブームが静かになったので、ブログ発信へ(いまここ)
という感じで、やたらと色々ありました(笑)
特に、せっかく1万人達成したのに数か月運用ができなかったことに加え、発信内容がその会社の事業とバッティングするといった理由で(実際はそんなことはなく、いちゃもんレベル)発信内容を変更せざるを得なかったのが痛かったです。
ですが、あなたの場合はそんなことにはならないと思うので、もっとスムーズにアカウントを育てていけることでしょう…。
発信のターゲットは〇〇!
まず、アカウントを作る時に「誰にどんなことを発信するか考えよう」というのが王道かと思います。
例えば、「さくっと作れる晩ごはんを紹介するアカウント」を作るのであれば、対象にするのは『時間がなくてテキトーに晩ごはんを済ましてしまう状況を変えたい人』とか『毎日の献立を考えるのが大変なママさん』とかになると思います。
↑この思考は正しいので、まずは王道の考え方を持ってアカウントの発信内容とターゲットを決めましょう。
ここで今回の【コバンザメ戦法】要素を加えます。
ここから先は
¥ 2,480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?