見出し画像

某ゲーム実況者の切り抜き動画チャンネルを運営します!

お疲れさまです、むげんです。

皆さまは、切り抜き動画というものをご存じですか? 動画や配信の中で、面白い部分や興味深い部分を切り抜いた短い動画のことです。

少し前に、WBCの試合で大谷選手が活躍した場面をニュース番組で何回も流していましたよね。あんな感じのものです。

突然ですが私、切り抜こうと思います。

というのも、動画編集で出来る副業には色々ありまして。動画編集だけでなく、台本作り、動画広告制作など、かなり幅が広いんですよ。

で、本当は私、ショート動画広告をやろうと思っていたんです。TikTokで流れる「無料診断したらデザイナーに向いてるって言われて~」とか言ってるアレですね。実際、スクールにも入ったくらい本気だったんです。

でも、とある人に「切り抜き動画は簡単なので初心者さんにもオススメですよ」って教えて貰ったんです。配信はまた事情が違いますが、動画ならすでに編集済みの動画を更に切り抜くだけですからね。

「切り抜き動画って著作権を侵害しているのでは?」と思っている人も少なくないでしょう。なぜなら、先週までの私がそう思っていましたから!

大丈夫です、ちゃんと調べました。YouTubeの切り抜き動画チャンネルが得た収益は、元動画の投稿者(以下、本家)にも配分される、もしくはすべてを受け取ることが出来るのです。

メリットは他にもあります。切り抜き動画チャンネルが動画を拡散してくれるということは、本家にとって切り抜き動画はとても有益な宣伝になるのです。

なのでチャンネル名に『公式』という文字が無くても、切り抜き動画チャンネルは本家が黙認している場合が多いのだとか。つまり合法です、合法。

さらに、『ガジェット通信』に登録してある投稿者は切り抜き動画を許可しているため、本人ではなくガジェット通信に申請すればいいのです。コミュ障でも安心!

で、私がなぜスクールに入ってまで学んだショート動画広告ではなく、切り抜き動画をしようと思ったのかと申しますと。ガジェット通信に登録されたYouTuberたちを眺めていたら、私がよく見ているゲーム実況者さんが居たんですよ! これは運命だと思いましたね。

はい、それだけの理由ですwでも、自分がよく見ている大好きな実況者の切り抜き動画を作れるなんて、めちゃくちゃ楽しいじゃないですか! ぶっちゃけショート動画広告って全然楽しくないんですよ(個人の感想です)

ただ、副業としては少々難易度が上がるのですが。というのも、切り抜き動画チャンネルを収益化させなければいけませんからね。

なので切り抜き動画チャンネルを運営しつつ、収益化出来そうになければショート動画広告や切り抜き動画の下請けをやってみる予定です。収益化出来なくてもチャンネルはそのままポートフォリオになりますから、ムダにはなりません。

チャンネル自体は動画のストックを6本(ショート動画、動画をそれぞれ3本ずつ)1週間に2本投稿を予定しているので、3週間分のストックが出来たら開始予定です。

今、4本目作り中です。GW中にはなんとか始めたいが……間に合うかなぁ。

コメント受け付け中!

記事へのコメントも大歓迎ですが、匿名でコメントしたいという方はマシュマロからどうぞ!

返信はnoteにて行います。