見出し画像

養成講座はどこにする?

第11回試験で「学科・実技共に合格」した私の体験記です。

「キャリアコンサルタント」の資格を知ったのは、派遣事業許可の手続きをした時。「キャリアコンサルティング」担当窓口を置かねばならず、当時出来るだけ長く働くために何かしたいと思っていた私は、「この資格だ!!」と思いました。

①「キャリアコンサルタントって??」

「キャリアコンサルタント」は国家資格です。実務経験がない場合「講座」(30万円程かかる!!)を受講し、試験に合格する必要があります。ですので受験を決める前に、気が済むまで調べました!

・資格取得後、どういう仕事があるのか

・JCDA、協議会の違い

・資格をとることで出来る業務

等。名称独占資格であり、独占業務はありません・・・。その事もあり、受験に踏み切るまで時間がかかりました。「専門実践給付金」を使えば、受講費用の50%、合格した時は20%(条件あり)戻ってくるようになるので、決心がつきました。

②「キャリアカウンセリング」を体験してみる。

「専門実践給付金」を申請する時に、「訓練前キャリアカウンセリング」を受ける事が出来ます。

③2団体あるけど、どちらを受ける??

 「JCDA」 と「協議会」、どちらにも長所があり迷いました! 

最終的に2校に絞り、マンパワーの説明会に出席。その時登壇された先輩が感じの良い方だったこと、マンパワーの養成講座→国家資格合格する事で、「CDA」(キャリアカウンセラー)の資格も取得出来るという事で、JCDAでの受験を決めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?