見出し画像

中小企業診断士の養成課程とは?

みなさま、こんにちは。
かよこんです。

自己紹介の記事にも書きましたが、私はこの春から中小企業診断士の養成課程に進学します。

これから養成課程についてのお話しもしていく予定ですので、まず養成課程がどんなものなのか今日は書いていきます。


養成課程って何?

中小企業診断士養成課程とは、中小企業庁の示すガイドラインに基づいた「演習」と「実習」により構成されたカリキュラムを修了することにより、「2次試験の合格」及び「診断実習」が免除されるというものです。

中小企業診断士登録養成課程について

福岡県の中小企業診断士協会HPに掲載されていたものを引用させていただきました。

中小企業診断士になるためには、1次試験と2次試験を合格し、診断実習を受ける必要があるのですが、養成課程とは決められた演習と実習を受けることで、「2次試験の合格」と「診断実習」が免除されるものになります。


養成課程の学校ってどこにあるの?

養成課程実施機関と登録養成課程実施機関というところで受けることができます。
https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download/Yousei_TourokuKikan.pdf(←実施機関一覧に飛びます)

法政大学や東洋大学のように大学が実施しているところもあれば、民間企業や中小企業診断士協会、商工会議所が実施しているところもあります。

2024年3月時点では、8つの機関が首都圏にあり、中部圏は2つ、近畿圏は3つ、そして北海道と九州に1つずつあるようです。
地域によってかなり偏りがありますね…
通えることに感謝しなければならないと感じます。

受験資格は?

各実施機関によって詳しい条件は異なりますが、少なくとも中小企業診断士の一次試験を通過していなければなりません。

そして、二次試験に受かっていても進学可能です。
最近では、みっちりと演習・実習を受けられる養成課程に進み、深い学びを得たいと、二次試験に合格していても養成課程に進まれる方も増えているそうです。


どうやったら入れるの?

実施機関の選考によって入ることができます。

全ての機関の情報を調べているわけではないので、私の知っている範囲ですが、書類選考と面接選考が行われるところが多いようです。

私の場合は、大学院の養成課程に応募したので、書類提出(職務経歴書と研究計画書)と面接がありました。

最後に

ここでは簡単に養成課程の説明をいたしました。

もっと詳しく知りたい!という方は、スタディングさんやアガルートさんなど、中小企業診断士の受験予備校が詳しくまとめてくれていますのでそちらをご覧ください!!(人任せですみません)


久しぶりの学生生活。今から期待と不安でソワソワしています。
授業についていけるのか、子どもは母親と過ごす時間が減ってどうなるのか…
入学後は、実際に感じたことをまたお伝えできればと思います。

それでは、また。


かよこん









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?