見出し画像

2021/05/05 はぎれ遊び

一日雨降りでラジオ漬け。

午前は、なんだかんだ3日目もあったOTTAVAの『ラ・法螺・ジュルネ』、いろいろ邪魔が入りあまりちゃんと聴けなかったが最後の曲はTaraf de Haidouksの火祭りの踊り(Danza Ritual Del Fuego)、さすが!と言ってしまった。

午後はNHKFMの「今日は一日”カバーズ”三昧」。
昨日のピアソラ三昧は録音に失敗して、切れ切れに聴いただけで終わってしまい残念だったので今日は正座待機。

カバー曲を好んで聴くこの頃だけど、昔はどちらかというと食わず嫌いだった。
特に思い入れの強い曲はオリジナル以外は受け付けない偏狭さがあった(これは今でもそうかも。)
でもでも、聴いたことある程度の曲と、知ってるけどあまり聴いていないアーティストが思いがけないアレンジで出会った時の化学反応=「なにこれ、すごくいい!!」、これがクセになる。
今日の選曲はBSプレミアムの番組の音源が主ということで、偏りがあるようにも思えたけど、世代的にはドンピシャで驚きの連続だった。
中には大笑いなものもあったけれど。

最高だったのは吉井和哉の『ウォンテッド』。
ピンクレディの全盛期にみんなが歌っていたころ、柔らかい耳で聴いていた歌詞の意味を反芻して荒唐無稽でありながらも深いことに思いを馳せる。
ただの古い流行りうたを新たなステージに持ち上げるパワーがカバーにはあるんだな。
いや、一度ヒット曲として洗礼を受けたからこそのよみがえりか。

他にもたくさん収穫があって、楽しい時間だった。
この三昧シリーズ、聞き逃しにはならなくて残念、大人の事情で難しいのかな。
なんと54曲のリストはこちら

ラジオは作業をするのに一番いい、と、やっと縫物を始められた。
曲によっては腰が動いてしまい縫い目がそろわない弊害はあるが。

手仕事が好きな人がくるみボタンのパーツを使ってチャームを作っているのを見て、古い雑誌にヨーヨーキルトの手法で似たものを作るのが載っていたのを思い出したのだった。

ハギレの箱をひっくり返し、小さくなっても捨てられなかった布たちを集めて手ごろな丸いもので印をつけて切り抜く。
今日は直径6cmほどのヘアワックス使用。
やり始めると楽しい~。