見出し画像

日本100名城を巡る(Part12)~上田城~

今回は上田城です。私が上田城を訪れたのは2017年の夏ごろで、ちょうどNHK大河ドラマ「真田丸」がやっていたこともありとても混んでいました。駐車場が城周辺にいくつかあるのですが中々見つからなかった記憶があります。

上田城の歴史

上田城は真田幸村の父である真田昌幸によって築城された城です。第一次上田合戦、第二次上田合戦の二度にわたり徳川軍を退けた難攻不落の城です。関ケ原の合戦では皆さんご存知のように真田昌幸・幸村は西軍側で戦いましたので、敗戦後は一度昌幸の長男・信之が城主となった後、仙谷氏、松平氏が城主となっています。

第二次上田合戦

関ケ原に向かう徳川秀忠軍38,000人に対し、わずか3,000の兵で上田城に籠城し、秀忠を関ケ原に間に合わせなかったのがこの第二次上田合戦です。私も詳細までは知らないのですが、10分の1以下の人数でどう対抗したのかとても気になります。大河ドラマでも描かれていたと思うのですが、まったく思い出せません。

訪れてみて

やはり人気の城だけあって人が多いです。大きい城なので天守閣だけでなく、周辺の城下町であったり、上田真田まつりなど様々なイベントや催し物を開催しています。現地の方のガイドツアーなどもやっていたような気がします。真田の城はほかにもたくさんあり、沼田城や名胡桃城などが続日本百名城に登録されています。こちらも併せて行ってみると良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?