通訳式英作文とは

「このプロジェクトが始まった時の試算では、経済効果は年間1億円でした」

この内容を英語で言おうとした場合、どのような英語になるだろうか?
「~では、」と聞いて”according to"を思い浮かべる人は多いと思う。

According to an estimate made at the time of ~

もっとコンパクトな言い方はないだろうか?
通訳をする場合、とにかく時間がないので、もっと他にシンプルでコンパクトで刺さる表現はないものか?と考えている。

According to をつかった英文は、日本語の構造に則っている。メッセージを変えずに言い換えてみると、

「このプロジェクトが始まった時、年間の経済効果は1億円と試算された」

この日本語だと、”was estimated to be" が頭に浮かんできませんか?

こっちの英文の方がコンパクトになる。

「~によれば」を自動的に”according to"としないで、他に言い方は無いかな?と考えてみることをおススメします。使える表現が増えてくると思う。
「試算」という名詞を 英語でも名詞として訳さなければいけないルールなどないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?