見出し画像

88湯巡り、リスタート!!

2月末に温泉名人となることを目指して、別府88湯温泉巡りを続けていた。のだが、、、

色々あって56湯でストップしてしまっていた。
しかもスパポートが入湯してしまったため、スタンプが消えるという事件がおこり、目指すは91湯。

会社の異動や年度末の忙しさが加わり、気がつけば4月。

88湯もここまでくると、駐車場のある地区温泉は少なくなり、旅館やホテルの立ち寄り湯に入りに行く必要が出てくる。

コロナの関係で、ホテルの立ち寄り湯は以前断られたこともあり、入湯時間も15時までとか制限もあったりして、、どうも巡りにくい。

2月までに!と思っていたことも加わり、なんだか足が向かなくなってしまっていたのだ。

そんな私の元へ、赤富士先輩(温泉巡りの先輩。以前noteに記載)がやってきて、とんでもない情報をもたらしてくれたのだ!

先輩はすでに72湯を巡り、残りあと16湯となっていた。
72湯を巡ると、9段が認められるそうで、その認定書を見せてくれた。認定証の発行料は600円。しかし、発行を受けると!!!

指定されている12湯無料と2湯半額!!

「これを知っていたら後で入ったのにと思った温泉もあって。」と先輩は親切に教えてくれた。

72湯!!

新たな目標が生まれた瞬間だった。

失われていた目標意識とモチベーションがふつふつと湧き上がる。

リスタートやー!!!!

ありがとうございます。赤富士先輩!

心のハチマキを締め直し、早速明礬温泉へ向かう。

画像1

私はここの温泉たまごが大好きなのだ。

画像2

1つ50円の温泉たまご。殻を剥いても、おんなじ茶色。食べると燻製?のようななんとも美味しい味がして、2つなどペロリと食べれる。

美味しいなぁあー。

久しぶりの美味しさに、心が満たされる。

食べながら、どこに行こうかと温泉師匠(温泉本)を開く。

すぐ近くの旅館みどり荘。

画像3

家族湯だけど、1人500円から利用ができ、1人でのんびりと入ることができそうだ。

リハビリ的にゆったり1人温泉から始めたいという気持ちもあり、みどり荘に決めた。

温泉たまごを4つお持ち帰りにして、旅館みどり荘へ向かった。

いらっしゃいと優しそうなご夫婦が迎えてくれた。
500円を支払うと、そこ真っ直ぐに行って、内湯でも露天でも好きな方に入って良いよ。と言ってもらえた。
ちょうど他にお客さんがいないようだ。

画像4

せっかくなので、露天風呂に入らせてもらうことにした。

画像5

PH2.7酸性の硫黄泉。メタケイさんは、145.0

硫黄の良い匂い!久々の温泉の湯船は、浸かるとじわーっと肌に気持ち良さが伝わってくる。

のんびりとここ数週間を振り返る。忙しかったよなー。

温泉の中に見える湯の花を心地良く見つめた。
周りを気にせず、ゆっくりとくつろげるこの空間は最高だ。湯船の深さもちょうど良い。

ここは、20時まで入れるみたいだし、絶対リピートしようと思う。

温泉っていいな。

♫いいーな。いいーな。「温泉」っていいなあ♫

と世代のわかる歌を替え歌にして、心の中で歌った。

さあっ!まずは!72湯!

5月末ぐらいまでにはいけるかな??
リスタートの決意を気持を新たにした。

目標は、また作り直せば良いんだ。

帰り道、自分についている硫黄の匂いに、温泉の気持ちよさを思い出してまた癒された。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?