見出し画像

銀だらの唐辛子漬け

こんにちは!今日は新開発した8種類の漬け魚の1つ、
「銀だらの唐辛子漬け」
をご紹介させてください。

・銀だらとは?
まずは使用している魚、銀だらについてです。「鱈(タラ)」の仲間?とよく誤解されるのですが、まったくの別種になります。鱈は比較的安価に買えるとても漁獲量の多い魚です。食卓に並ぶ機会も多いのではないでしょうか。対してこの銀だらは、とても高価な魚で、なかなか頻繁に食べるというご家庭は少ないのではないでしょうか。
特徴的なのは、脂ノリのよさです。とにかく濃厚でこってりとした脂が入っているのがこの魚の特徴です。口に入れた瞬間にホロホロととろけていく程です。
近年は脂ののった魚が好まれるようになってきた事もあり、価格が軒並み上昇してきました。昔は安く買えた時期もあったようですが。

・唐辛子漬け
そんな高級魚、銀だらを唐辛子ベースの漬けに漬け込みました。
漬けダレの製法についてですが、味付けは醤油をベースにしています。
赤唐辛子に甘味のある青唐辛子をブレンドして醤油で長時間煮付けています。また、自家製の醤油麹もブレンドし、奥深い味に仕上げました。
ただ唐辛子をふっただけの漬け魚ではまったくなく(笑)、かなり手の込んだ商品となっています。
辛さは少しピリっと感じる程度にしてあるので、辛いものが苦手な方でも食べられると思います。

銀だらのコクと唐辛子の奥深い味わい!

これを是非ご堪能いただきたいです♪

色んな料理にアレンジできる

もちろんそのまま焼いて食べるだけでも美味しいのですが、他の料理にもアレンジしていただけます。今回一例としてご紹介するのが…
銀だら唐辛子漬けの土鍋ご飯!
です。作り方はとても簡単。

・米1合
・出汁160cc
・酒10cc
・薄口醤油10cc
・みりん10cc

米1合に対して以上の調味料を入れて、炊くだけです。後は焼いておいた漬け魚を炊き終わった段階で入れて、少し蒸らします。仕上げに三つ葉をちらして完成です。

銀だら唐辛子漬けの土鍋ご飯

唐辛子の辛さ、銀だらのコク、ご飯のおこげ、三つ葉の上品な香り…これらが最高のハーモーニーを奏でます♪
簡単でおすすめなので是非!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?