見出し画像

いか八丁味噌漬け

こんにちは!今日ご紹介する漬け魚は、するめいかに愛知県名物である八丁味噌を漬け込んだ「いか八丁味噌漬け」です。
漬け魚の定番といえば、まず間違いなく白味噌です。では何故白味噌以外の味噌はあまり使われないのでしょうか?それは、魚の味はとても繊細なので、白味噌以外の濃い味の味噌を使ってしまうと、魚の風味や味が負けてしまうからです。ましてや特に味の濃い八丁味噌を使うなど、漬け魚に詳しい方からするとありえない事だと思います。

地元の名産品を使って美味しい魚を!

愛知県生まれ、愛知県育ちの私にとっては、やはり地元特有の原料を使いたいという想いがありました。特に、昔から飲んでいた八丁味噌で作るお味噌汁が大好きで、これをなんとか漬け魚にできないかと考えました。

フレーバー開発担当の板前の和田さんにさっそく相談した所…
「魚には絶対合いません。それはやめましょう」
と、非常に渋い返事が。しかし、そこは私のごり押しもあり(笑)、試作に試作を重ね、ようやく魚にも合う八丁味噌を使った漬けが完成しました。無理と言いつつも形にしてしまう板前の和田さん、さすがプロです。そして無理難題を押し付けてすみませんでした!

漬け魚の新定番、するめいか?

そして使用する魚も、漬け魚では非常に珍しいするめいかを使用しました。おそらく、味が染み込みにくいのであまり漬け魚原料として使われないのだと思います。しかし濃い味で仕上げた八丁味噌なら相性が良いのでは?と閃き、これがドンピシャでした。試作してみたら、これがめちゃめちゃ相性抜群!
使用したするめいかも、旬の時期に水揚げ後すぐに凍結されたものを使用しました。プリプリの触感がその鮮度の証です。

開発した8種類の漬け魚のうち、このいか八丁味噌漬けがダントツで苦労して仕上げた商品です。その分こちらとしては愛着もあります。是非、一人でも多くの方に召し上がっていただきたいです♪

販売開始時期について

3/16から弊社HPや楽天市場で販売開始を予定しています。

また、今ならMakuake様にてお得に予約購入できたりします。こちらは3/15までの掲載となっています。是非チェックしてみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?