見出し画像

個人的に最強だと思うおススメ鹿児島ツアーDAY1(CEOブログVol,3)

先週はアテンドの週

こんばんは!昨日の深夜まで諸々忙しく、ようやくPCに向かうことができました。
ということでVol,3(まだ3回、、、)。
先週は緊急事態宣言も明け、久々に色々な方に鹿児島へ来てもらい、ガッツリおもてなしした週でした。

今後システム開発をするプロジェクトチームの皆さんが来社
今進めている海外での有害廃棄物の管理を行うシステム開発のプロジェクトチームメンバーが鹿児島へ来てくれました。海外企業の代表、国際NGO、大学の教授、環境系コンサルファームの皆様、といった今まで画面越しでしかあったことがなかったメンバーが一同に会し、本当に素晴らしいディスカッションになりました。本プロジェクトに関しても近いうちにリリースできると思いますので乞うご期待。

CTO候補のプレミット
当社が行っている中途採用向けの課題解決型インターンシップ(プレミット)で来てくれた候補ともツアーを通して沢山コミュニケーションをとることができました。
ちなみに『プレミットとは』業務やミッションのミスマッチを減らすだけでなく、いざ鹿児島へ移住してこられた際にライフスタイルのミスマッチを無くす取組みです。県外からの渡航費はもちろん、滞在費なども全て当社負担のインターンシップです。コロナの影響もあってか都市部から本当に多くの方に参加いただけるようになりました。

個人的に最強な鹿児島ツアー

今回は県外からのお客様に鹿児島をご案内する際の最強ツアー(DAY1)を紹介したいと思います。

DAY1
① 9:00 先ずはECOBASE(宣伝)

Ecommitの地方版ビジネスモデル『ECOBASE』。
モノの循環を象徴するリユース拠点です。ごみになってしまう前に救い出してきたリユース品はもちろん、資材や木材、農機具や電動工具などあらゆる中古品の販売拠点でもあります。一見超アナログな世界に見えますが実はシステム開発の実装拠点でもあり、いつだれがどこからどれくらいマイニング(発掘)してきたかを可視化するトレーサビリティーシステムや、廃棄物の発生時点で品目、重量ベースで瞬時に計量・集計してデータに蓄積し、それを分析することでCO2の削減量やごみの削減ポテンシャルを明確にできるEVPシステムなど、基幹システムがいくつも開発されています。
今度のプロジェクトでは従来のシステムにRFIDというICチップを活用することで大幅にオペレーションが簡素化できるシステム開発を行っていく予定です。まさに鹿児島から生まれたアイデアが最新システムとして世界で活躍する開発拠点なのです。

インスタも貼っておきます ECOBASE

② 10:00 FUNFUNFUNBAZAAR(宣伝)

こちらも宣伝を兼ねてですw 一応鹿児島県下最大の売り場面積(約600坪)を誇る大型リユースショップFUNFUNBAZAAR。ここも実はお客様の店舗を見立ててサービスを開発するためにつくられたテスト店舗でした。絶対に他社が出店しない小人口エリアでの地方版の大型店舗になっており、一般のお客様からの買取以外にも沢山の商品調達網を持っている当社だからできるビジネスモデルです。
ECOBASEが『中古版のホームセンター』ならFUNFUNBAZAARは『大型できれいなザ・リユースショップ』。きれいな店内で本当に色々な商品を扱っていますのでぜひ遊びに来てください。ECOBASE→FUNFUNBAZAARという流れで見てもらえると、その違いをはっきりと感じることができ、どのように使い分けられているかが何となく伝わるのではないかと思います。

インスタ FUNFUNBAZAAR

③ 11:00 いちき串木野市でマグロラーメン


FUNFUNの後はちょっと早めのお昼ご飯。串木野で大人気のラーメン屋さん『みその』さんです。メニューはやっぱり定番のまぐろラーメン。あっさりしたスープに串木野名産のまぐろの漬けがのった珍しいラーメンです。これが美味い。※ただし土日のお昼はめっちゃ混むので11時来店ぐらいがおすすめです。※場所はコチラ

いつも昼に店舗訪問するときは店舗⇒『みその』⇒JAZZ喫茶の『パラゴン』。このコース最強です。 
ちなみにパラゴンさんはオーディオ大好きな僕が鹿児島で一番大好きなカフェで昔ながらの喫茶店スタイルに超大迫力のオーディオが置いてあり、コーヒーのみながら素晴らしいJAZZが聞ける本当に最高のお店です。

④ 14:00 坊津、丸木浜

画像1

画像2

画像3

画像4


串木野から約1:30のロングドライブでこのツアーの中でも僕が一番おススメする最強スポット坊津(ぼうのつと読みます。)
ちょっと距離はありますが、特に県外から来られた方は感動間違いなしの海のきれいさで、鹿児島に15年以上住んでいる僕が未だに隔週くらいで来ているスポットです。水の透明度といい砂浜のきれいさといい、豊かな魚や貝なども含め本当に最高です。夏は泳ぐはもちろん、潜って貝や魚を採ったり、釣りをしたり、キャンプも良し。また海に入るには寒い季節でも椅子を持って行ってゆっくりと海辺でコーヒーを飲み、静かに本を読むのも最高です。


ちなみに僕はもっぱら『釣り』です。6~7年前に始めた釣りにドはまりしてしまいました。特にこの坊津でのカヤックフィッシングはヤバいです。10メートルくらいまでなら海底まで見えるきれいな海にプカプカ浮かびながら釣りをして、都会では出会えない高級魚を釣って最高においしい料理をつくる。この生活を少しでも来られた方に伝えるため、お客さんや他営業所の社内メンバーもよく連れてきて一緒に海に出ますw


ここは僕が鹿児島で一番好きな場所かも知れません。

いつか近くにおしゃれな小屋でも建ててサテライトオフィスでも作りたい。あの海を眺めながら仕事して、時にはみんなできれいな海に足つけながら環境を守るサービス開発のミーティングをしたい、、、。

⑤ 17:30 渚温泉


海で2~3時間遊んで少し疲れてきたら次は温泉。
実は鹿児島は温泉も最高なのです。鹿児島に来るまで全く温泉に興味がなかった僕ですが、今では鹿児島の温泉なしでは仕事ができないほど温泉好きになりました。
本当に素晴らしい温泉が沢山あって、本当に安い!!ワンコインどころか150円で入れるような、もはや銭湯レベルの価格で泉質の最高な温泉に入れるのです。
この渚温泉は坊津から20分ほど走ったところにある、枕崎市の街並みと大海原を見渡せる最高のロケーションにある温泉です。さきほど紹介した坊津から途中に通ってくる枕崎市は鰹節日本一の町。町中に入るとあちらこちらで薪と燻されたカツオの匂いが漂う雰囲気のいい港町で、ここも大好きな町です。通常だとこの枕崎で色々と食材を買い込み、夜の料理に備えるのがルーティンになっています。
渚温泉でゆっくりとお湯につかりながら夕日に照らされる町を眺めていると時間がゆっくりと流れているような気分になり、ふつふつと自分のレジリエンス(自然治癒力)が高まっていくのを感じられます。

⑥ 19:00 ふたつや

温泉でこころも体も癒された後に向かうのは宿泊地の『ふたつや』さん。僕の友人であり、経営者仲間の同志でもある蔵さん(蔵元さん)が経営している南九州市頴娃町(えいちょうと読みます。こんな漢字初めて見ますよね。)にあるゲストハウスです。
古民家をリノベーションして作られたおしゃれな空間で釣ってきた魚と途中の枕崎で買ってきたご当地食材を使って料理しながらみんなで語りあう最高の夜が始まります。頼んでおくと近くの鮮魚店さんに最高においしいお刺身を注文できます。釣りをしない日や料理に時間をかけたくない日は事前に頼んでおくのがベスト。
そしてもちろん鹿児島の焼酎も。(なんと、置いてある多種多様な焼酎が飲み放題です!)
歴史を感じる静かな町並みも最高(翌朝の町歩きもおススメ)。そして夜の散歩で砂浜に行くと満点の星空。
こんな豊かな土地で本当に豊かな時間を過ごしていると、『この豊かさを500年先まで繋げていきたい』という思いが湧いてきます。これが僕がビジネスで本当に環境に貢献できる仕組みづくりをしたいという原動力の一つなのです。
ちなみについ最近このふたつやさんの向かい側に、これもまた素晴らしい古民家カフェが出来ました。ここも蔵さん経営。最高なお店なのでぜひ。
『潮や』

豊かな働き方、暮らし方、生き方


少々弾丸ですが、鹿児島ツアー、いかがだったでしょうか?
ここで全てをお伝え出来ないのが残念ですが、鹿児島には今回紹介したスポット以外にも素晴らしいところが沢山あります。海も山も川も食も本当に豊かなこの鹿児島で、この豊かさを守ることに繋がる仕事をする。しかも世界を見て。この最高な働き方、暮らし方、生き方を一人でも多くの方に実感してもらいたい。そんなことを考えながらいつもツアーを企画するのが楽しくてしょうがないのです。今後も自慢のメンバーと自慢の鹿児島を紹介するツアーを通してどんどん仲間を増やしていこうと思います。

メンバー募集


最後になりますが、ecommitは一緒に働く仲間を募集しています。現在、日本中から沢山の仲間が集まっています。今年度中に+30人純増予定。ecommitの事業、そしてこの素晴らしい鹿児島の暮らしに興味がある方はぜひ一度遊びに来てください。

募集はコチラ Wantedly

僕らの会社、そしてぼくらの町、鹿児島をご案内します。

今回も最後までお付き合いいただき有難うございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?