見出し画像

オリバー!観てきたよ。

まだプレビュー公演なので、どこまで話していいのやら…とか思いながらも、書き留めておきたい、と思ったので書いちゃいます。😅

パッと見の感想は、1幕はなんだか、ディズニーランドのショーを観ているみたいだった。たぶん、音楽とダンスのせい。2幕は、と言うか終わってみたらこれ、童話?小公子とかこんな話しじゃなかったっけ?そんな感じ。

救貧院にいる子供たちは、お腹いっぱい食べられないけれど清く正しいよね。一方、フェイギンさんの所にいる子供たちは、食べられるけど、やっていることは悪いこと。自分に正直になったら、清く正しくはいられないのか?どうなんだろうね。

ビルはね、人間信じてないよね。犬を連れてきた時点でそう思った。信じて何度裏切られたか…信じて裏切られて悲しい思いをするならいっそ誰も信じない。そう思うこと自体悲しいのに😢だから、試すんだよね、暴力で。これでもお前は信じるのか、愛するのかって。綺麗な目に愛を見たのかもしれないけど、時すでに遅し😭

フェイギンは、好きよ。(え?ww

例えそれが、アジトを、他の仲間を守る為であっても、ここで待ってる、必ず帰れ、って言ってくれるのは、子供たちにとっては、かなり大きな心の支えになったはず。だから、あの後も、うまく逃げて捕まらなかった子供たちが集まって、また同じことするんじゃないのかな。やってることは悪いことだけど、根っから悪いわけじゃない。

最後、え?オリバーだけずるいじゃん!と思ったけど、思い直して納得した次第だけど…まぁ、その辺は割愛するけど。なんか、うまく言葉にならないから。

ディズニーランドみたいに思ったのは、雰囲気もあるかな。あそこ、夢の国、とか言ってる割にブラック(あくまで噂ですが😅)と言われてたり、設定(え?ww2度目🤣)が、労働者階級と上流階級、光と闇、みたいなとこあるよなーって。流れる音楽は楽しげだけど、薄暗い気持ちになるんだよな、実は。だって、トイレ掃除嫌だって言ったら、便器に話しかけて、ほら楽しいだろ、僕たちもこうして夢の国を支えてるんだ、これが接客だ、みたいなセミナー受けたことあるからさ…そんときはへぇって思ったけど、今となっては意味不明🤣🤣🤣

盛大に話がそれたけど…😅

一度観てみたらいいと思います。そう、単純な話じゃないから。見方によっては単純でもあるけど。清く正しい者が最後は救われる。正しいとは?救いとはなんぞや?生か?死か?何が善で悪なのか。

愛ってなんだろなぁ。

では。

2021.10.05.  7列






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?