見出し画像

「climate」も「client」も「傾く」から生まれた!

「climate」も「client」も「傾く」から生まれた!
PIE root 「*klei」 cli-;
英単語スペル「cli-」は インド・ヨーロッパ原語で「lean(傾く)」を意味する「*klei-」から生まれました。
「low(低いところに傾く)」の単語も同じ語源です。
日本語の「傾く(カタ)」の発音と似ています。
「lean」に「K」が加わった。
clientは 「身を守るために他者に寄りかかる者」です。
したがって「cli」のスペルの単語が出てきたら、
client=「身を守るために他者に寄りかかる者」を覚え
「傾く」をイメージして下さい。

  1. client 🧑‍💼 cli (傾く) + ent (他者により掛かる者)

  2. climate 🌍 cli (傾く) + mate (測定する)

  3. climax 🏔️ cli (傾く) + max (最大)

  4. cline ⛰️ cli (傾く) + ne (方向)

  5. decline 📉 de (下へ) + cline (傾く)

  6. incline 📈 in (内へ) + cline (傾く)

面白いのは climateです。何故傾くと関係があるのでしょうか?
climate(気候)
「地域、地球の斜面」「赤道から極点までの地球の斜面」
古代の地理学者たちは、地表の斜面における太陽の角度と日照時間の長さに基づいて地球をゾーンに分けた。
メロエから、北極圏を囲むとされる神話上のリファイア山脈までの間に24の気候がある。
北上すると、出発点よりも季節によって30分長くなったり短くなったりする場所で気候が変わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?