見出し画像

便器にゴキブリを流すとゴキブリが‥という話




「トイレにゴキブリを流してから便器からGが上がってくれようになった!高圧洗浄してほしいと言ってきかない」という記事を見ました

便器の底に水が溜まる構造になっているのはご存じかと思います
専門用語で封水といったりします

その水位が下がって(専:封水が破れる)なければG来襲の確率は少ないと思われていましたが、Gも時代とともに進化してるようで水をもろともせず泳いで侵入するという報告もしかるべき研究機関より報告されていました

Gは低くてもチューチューネズミはありえます(動画あり)

高圧のお湯を流してゴキブリ殲滅計画も出ていましたが、排水管や便器にとってはよくないのわかるよね?

結論いうとね、あなたの家の下水管や下水マスに大量にいるんだよね~G
コンクリート製なら高確率でウジャウジャ
水道屋さんは日夜目にしています

もちろん水道屋さんを呼ばなくてもマスの清掃や管理は住人の方でもできます
むしろしてくださいww
僕らも気持ち悪いので

我が家ではGこそなけれカメムシを見つけては、ティッシュで包み‥時には憎しみで潰し流す日々でした( ノД`)シクシク…

えっ!カメムシ増殖するってこと??Σ(゚□゚;)!

**********

当社のX(twitter)の記事を元にしています
当社の気になる記事はこちらで
HP: https://kawakami-setubi.storeinfo.jp
X(twitter): https://x.com/kawakami_setubi

#明石市 #明石市大久保町
#明石市の水道屋さん #水道屋さん
#配管工 #設備屋 #水道屋

記事が良かったな!参考になったな!と思われた方からサポート(投げ銭)いただけると嬉しいです! 今後の投稿の励みにもなります