見出し画像

2019.09.18 外食の途絶え、宣伝アリ

午前は何も無かったのでいつもより少し遅い時間に起床して、ひるめしに豆腐を食べた。豆腐って水腹になるね。

写真は無いよ。


午後は衣装のミーティングをしたりなんだかんだした。
ここで宣伝をばさせてください。

画像1

よろしくお願いします。

思えばあと2週間か。2週間って焦ったほうがいいのかじっくり熟考していい時期なのかわかんなくてなんかヤダな。

というのを一緒にやっている人に言うと焦りなさいと言われるだろうけれど、それは時期ではなく個人の出来の問題であって、私が言っているのは作品全体として後回しにしても良いものが発生しているのかいないのかという事です。


吉祥寺にあるラパウザという飯屋に行った。パスタが1番安くて500円から食べられるという、人類にとって魅力しかない店です。

画像2

入店。だ〜れもいない。時刻は18時。だ〜れもいなかった。1人なのに4人席に通されるし。4人席しかないのかも知れないけれど。

期間限定の秋鮭とさつまいもの豆乳胡麻クリームパスタを食べた。

画像3

さつまいもって甘いのにいろんな料理に使えるので、パイナップルよりも万能ですよね。


パスタは良い。うまいから。自宅で作る際米を炊くよりもパスタを茹でたほうが格段に早いので軍配が上がってしまうんだよなぁ。

しかしそういう「手間がかからない」事を素晴らしいと感じている料理に金を出す時、何に重きを置いて金額と釣り合わせるかは大きな問題だ。

例えばパスタの麺。生麺とかなんかモチモチのやつだと家ではあんまり食べないのでそこに価値が出る。
例えばソース。市販のレトルトのやつよりも美味しいだとか、具材の差だとか。

アレッ、もしかして実はそれくらいか?私は手間をかけて家でめしを食おうと思っていないので麺もソースも市販のみだが、こだわり派の料理好きの人になってしまったが最後外食をしなくなってしまうのでは?

実際私の父は調理師であり、家でよく難しい名前の料理を作ってくれる。外に食べに行くよりも美味しいし量もあるので…つまり実家に帰ったら私の中で外食文化は途絶える……?


こわいね。文化を絶やさないためにも外食しよう。

豆腐と豆腐に合うソースを出すレストランとかあれば行くのに。


アッ!

画像4

無の店だ!


本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。